ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 厚生科学課が実施する検討会等> 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会> 第1回 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 議事概要(2017年1月12日)




2017年1月12日 第1回 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 議事概要

大臣官房厚生科学課

○日時

平成29年1月12日(木) 13:00~15:00


○場所

厚生労働省省議室


○出席者

塩崎恭久 (厚生労働大臣) 石川鎮清(構成員) 大江和彦(構成員
奥野恭史(構成員) 岸本泰士郎(構成員) 中田典生(構成員)
松尾豊(構成員) 間野博行(構成員) 宮田裕章(構成員)
宮野悟(構成員) 厚生労働省 (事務局)

○議題

(1)保健医療分野におけるAIの活用に向けた対応方策の策定について
(2)その他

○議事

塩崎厚生労働大臣からの挨拶の後、松尾構成員(ディープラーニングについて)、宮野構成員(実用化が近いと考えられる人工知能(AI)による診療支援について)からの発表を踏まえ、各構成員の取組や海外の事例の紹介を交えつつ、意見交換を行った。各構成員からの主な意見としては以下のとおり。

 

○ 保健医療分野での活用にあたっては、従来の機械学習等とディープラーニングの組合せが重要

 

○ AIの学習には教師付きデータが必要不可欠であり、収集・活用する仕組みの整備が必要

 

○ AIを先行して開発するだけでなく、後で追い越されてしまうことのないよう、質の高いデータベースの整備も必要

 

○ 画像診断、病理診断(特に喀痰細胞診)、精神疾患診断にディープラーニングの応用が可能

 

○ 従来の機械学習等により地域医療における診療支援や副作用等の発見・アラートが可能

 

○ 外科領域においてAIを活用するためには、データの構造化と各種データの統合が必要

 

○ ディープラーニングを活用すれば音声入力の精度が向上し、医療従事者の負担を軽減することが可能

 

次回は、必要に応じて外部ヒアリングを実施するとともに、予防領域における人工知能の活用や、人工知能を活用したモノ・サービスの質担保等について御議論いただく。


ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 厚生科学課が実施する検討会等> 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会> 第1回 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 議事概要(2017年1月12日)

ページの先頭へ戻る