(照会先)

労働基準局安全衛生部

化学物質対策課化学物質評価室

管理官 寺島(内線5511)

(代表) 03(5253)1111

平成24年度化学物質のリスク評価検討会(第2回ばく露評価小検討会)

平成24年4月26日(木)
14:00~16:00
経済産業省別館 8階 825号会議室

議事次第

1開会

2議事
(1)平成24年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法について(公開)

(2)平成23年度リスク評価対象物質のばく露評価について(非公開)

(3)その他
 ・次回予定 第2回リスク評価検討会(合同)平成24年5月10日(木)14:00~

3閉会

<配付資料>

資料1 平成24年度ばく露実態調査対象物質の測定分析法(案)

1-1 リフラクトリーセラミックファイバー[686KB]

1-2 一酸化二窒素等2物質の直接捕集方法について[210KB]
※資料中「スマートバッグPA」について「生産が中止されてすでに入手困難な状況にある」との記載がありますが、販売されており入手可能とのことですので、訂正いたします。

 

資料2

平成23年度ばく露実態調査の結果(酸化チタン(ナノ以外)、1,3-ジクロロプロペン、ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト、パラ-ジクロロベンゼン、4-ビニル-1-シクロヘキセン)<机上のみ配布>

 

参考資料

参考1  平成23年度リスク評価の進捗状況[294KB]

参考2  平成23年度リスク評価対象物質に係る有害性評価の評価値[111KB]

参考3  労働者の有害物によるばく露評価ガイドライン

参考4  平成23年度ばく露実態調査における測定分析法(酸化チタン(ナノ以外)、1,3-ジクロロプロペン、ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト、パラ-ジクロロベンゼン、4-ビニル-1-シクロヘキセン)[634KB]

参考5  メチレンビス(4,1-フェニレン)=ジイソシアネート(MDI)のばく露実態調査の結果<机上のみ配布>