第1回管理濃度等検討会

平成22年11月9日
13:00~15:00
経済産業省別館第850号会議室

平成22年度第1回管理濃度等検討会会議次第

1.開会

2.主催者挨拶

3.座長選出

4.議事
(1)当検討会での検討の進め方について
・設定、見直しが必要な物質
・質量濃度変換係数の設定について
・スケジュール
・化学物質のリスク評価制度について
(2)酸化プロピレン及びジメチルヒドラジンの管理濃度、測定方法、局排性能要件について
(3)1,4-ジクロロ-2-ブテンの局排性能要件について

<配付資料一覧>

資料番号-1

「管理濃度等検討会」メンバー名簿[96KB]

 

資料番号-2

管理濃度等検討会開催要綱[98KB]

 

資料番号-3

管理濃度の設定・見直しの検討について(案)[136KB]

 

資料番号-4

検討スケジュール(案)[69KB]
 

資料番号-5

検討対象物質の用途一覧[167KB]

 

資料番号-6

作業環境測定対象物質の管理濃度・許容濃度等一覧[300KB]

 

資料番号-7

作業環境測定対象物質数及び管理濃度設定物質数の変遷[78KB]

 

資料番号-8

検討対象物質の測定技術に係る資料[72KB]

 

資料番号-9

管理濃度・抑制濃度等一覧[135KB]
 

資料番号-10

許容濃度等が改正された物質について[107KB]

 

資料番号-11

ACGIHの提案理由
(著作物により掲載せず)

 

資料番号-12

平成21年度化学物質による労働者の健康障害防止に係るリスク評価検討会報告書(抜粋)
(酸化プロピレン、ジメチルヒドラジン及び1,4-ジクロロ-2-ブテンに関する部分について抜粋し配布した。)

 

資料番号-13

化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書(抜粋)
(酸化プロピレン、ジメチルヒドラジン及び1,4-ジクロロ-2-ブテンに関する部分について抜粋し配布した。)