職場におけるダイバーシティ推進事業について
「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集 ~性的マイノリティに関する取組事例~」を作成しました(令和元年度)
厚生労働省では、このたび、「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集~性的マイノリティに関する取組事例~」を作成しました。
性的マイノリティの当事者も含め、誰もが働きやすい職場環境を整備することについては、企業の関心が高まりつつある一方、当事者の直面する困難は周囲には見えにくいため、企業による取組はなかなか進んでいません。
そこで、厚生労働省では、性的指向・性自認に関する企業の実際の取組事例等を調査し、紹介する「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集~性的マイノリティに関する取組事例~」を作成しました。事例集では、企業が職場における性的マイノリティに取り組む意義や企業で実施している取組のポイント、実例を多数盛り込んでいます。本事例集の周知等を通じて、各企業での取組や検討及び働く方による性的指向・性自認についての理解の促進に努めてまいります。
令和元年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ推進事業 報告書
- 正誤表[795KB](令和2年9月16日)
- 全体版[28.3MB](令和2年9月16日訂正)
- 表紙[158KB]
- 目次[139KB](令和2年9月16日訂正)
- I. 事業の概要[266KB](令和2年9月16日訂正)
- II. 職場と性的指向・性自認をめぐる現状[867KB](令和2年9月16日訂正)
- Ⅲ. 企業アンケート調査結果[1.2MB](令和2年9月16日訂正)
- Ⅳ. 労働者アンケート調査結果[1.9MB](令和2年9月16日訂正)
- Ⅴ. 調査結果のまとめ[768KB](令和2年9月16日訂正)
- (参考資料)[25.5MB]
「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集 ~性的マイノリティに関する取組事例~」をもとにリーフレットを作成しました
「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集~性的マイノリティに関する取組事例~」を簡略化して、リーフレットを作成しました(令和2年度作成。令和4年度更新)。
職場における性的マイノリティに関する取組について、事例なども含め簡潔にご紹介しています。自社にあった対応や自社の社員の希望に応じた対応を工夫していただいたり、働く人一人一人が性的指向・性自認についての理解を深めるために、御活用いただければ幸いです。
- [1.5MB]多様な人材が活躍できる職場環境づくりに向けて~性的マイノリティに関する企業の取り組み事例のご案内~
令和6年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業報告書
性的マイノリティに関する社会的な関心が高まっており、企業においても、こうした多様性を積極的に受容し、性的マイノリティの方々を含め、誰もが働きやすい職場環境を実現していくことが重要な課題となっています。
このような状況を踏まえ、厚生労働省では、令和6年度に「職場におけるダイバーシティ調査・推進事業」において、性的マイノリティの方を含め、多様な人材が働きやすい職場環境整備に関するアンケート調査やヒアリング調査を実施しました。
令和6年度 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業 報告書[5.4MB]
令和6年度 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業 就労する性的マイノリティ調査結果 報告書[1.6MB]
このような状況を踏まえ、厚生労働省では、令和6年度に「職場におけるダイバーシティ調査・推進事業」において、性的マイノリティの方を含め、多様な人材が働きやすい職場環境整備に関するアンケート調査やヒアリング調査を実施しました。
令和6年度 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業 報告書[5.4MB]
令和6年度 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業 就労する性的マイノリティ調査結果 報告書[1.6MB]