法令・通知
- [令和2年3月31日付け生食発0331第1号]プシコースエピメラーゼの新規指定等について[PDF形式:370KB]
- [令和2年2月26日付け生食発0226第2号]既存添加物名簿の一部を改正する件及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について[PDF形式:389KB]
- [令和2年1月21日付け事務連絡]類又は誘導体として指定されている18項目の香料に関するリストの正誤表の送付について[PDF形式:165KB]
- [令和2年1月15日付け生食発0115第1号]二炭酸ジメチルの新規指定等並びにイソマルトデキストラナーゼ等4品目の規格基準設定及び改正等について[PDF形式:415KB]
- [令和元年10月21日付け薬生食基発1021第1号、薬生食監発1021第1号]類又は誘導体として指定されている18 項目の香料に関するリストについて[PDF形式:7.36MB][令和元年6月28日付け薬生食基発0628第1号、薬生食監発0628第1号]「食品中の食品添加物分析法」の改正について[PDF形式:2MB]
- [令和元年6月27日付け生食発0627第1号]次亜臭素酸水の規格基準改正等について[PDF形式:738KB]
- [令和元年6月19日付け事務連絡]ヘキサン酸、ヘプタン酸及びペンタン酸を食品添加物として使用する食品の取扱いに関するQ&Aについて[PDF形式:88KB]
- [令和元年6月6日付け生食発0606第1号]アルゴン、イソブチルアミン、イソプロピルアミン、sec-ブチルアミン、プロピルアミン、ヘキシルアミン、ペンチルアミン及び2-メチルブチルアミンの新規指定等について[PDF形式:113KB]
- [令和元年5月31日付け薬生食基発0531第1号]「「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:996KB]
- [平成31年4月23日付け薬生食基発0423第1号、薬生食監発0423第1号]オイゲニルメチルエーテルの取扱いについて[PDF形式:142KB]
- 平成31年2月28日 食品添加物公定書追補の作成のための「食品、添加物等の規格基準」の改正に係る意見募集について(周知依頼)
- 平成31年2月28日 消除予定添加物名簿の公示及び訂正の申出手続について
- [平成30年11月30日付け生食発1130第1号]β-ガラクトシダーゼ、フルクトシルトランスフェラーゼ、硫酸アルミニウムアンモニウム及び硫酸アルミニウムカリウムの規格基準改正について[PDF形式:91KB]
- [平成30年11月30日付け薬生食基発1130第6号]食品、添加物等の規格基準正誤表の送付について(その2)[PDF形式:381KB]
- 平成30年10月24日 食品添加物公定書追補の作成のための「食品、添加物等の規格基準」の改正に係る意見募集について(周知依頼)
- [平成30年9月21日付け生食発0921第2号]フルジオキソニルの規格基準改正等について[PDF形式:48KB]
- [平成30年8月8日付け生食発0808第1号]亜セレン酸ナトリウム及びビオチンの規格基準改正等について[PDF形式:384KB]
- [平成30年7月27日付け薬生食基発0727第1号]食品、添加物等の規格基準正誤表の送付について[PDF形式:913KB]
- [平成30年7月3日付け生食発0703第1号]プロピコナゾールの新規指定等について[PDF形式:425KB]
- [平成30年2月1日付け薬生食基発0201第1号]第9版食品添加物公定書の作成について[PDF形式:97KB]
- 平成29年12月22日 消除予定添加物名簿の作成に係る既存添加物の販売調査について(周知依頼)
- [平成29年11月30日付け生食発1130第1号]食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号) 第2 添加物の部の全面改正について[PDF形式:154KB]
- 食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号) 第2 添加物(平成29年11月30日現在)
- [平成29年6月23日付け生食発0623第1号]ステアリン酸マグネシウム、炭酸カルシウム及び過酢酸製剤等の規格基準改正について[PDF形式:125KB]
- [平成28年10月27日付け生食発1027第1号]過酸化水素の規格基準改正について[PDF形式:134KB]
- [平成28年10月6日付け生食基発1006第3号]食品中の食品添加物分析法の改正について[PDF形式:265KB]
- [平成28年10月6日付け生食発1006第1号]過酢酸等及び次亜臭素酸水の新規指定等並びに亜塩素酸ナトリウムの規格基準改正について[PDF形式:111KB]
- [平成28年9月26日付け生食発0926第2号]亜セレン酸ナトリウムの新規指定等及びアスパラギナーゼの規格基準改正について[PDF形式:121KB]
- [平成28年6月8日付け生食発0608第4号]硫酸亜鉛の規格基準改正について[PDF形式:84KB]
- [平成27年9月18日付け食安発0918第1号]1-メチルナフタレンの新規指定等について[PDF形式:432KB]
- [平成27年7月29日付け食安発0729第1号]アンモニウムイソバレレートの新規指定等について[PDF形式:91KB]
- [平成27年5月19日付け食安発0519第1号]クエン酸三エチルの新規指定等について[PDF形式:283KB]
- [平成27年3月20日付け食安発0320第2号]食品表示基準の施行に伴う規格基準の改正について[PDF形式:149KB]
- [平成27年2月20日付け食安発0220第1号]カンタキサンチンの新規指定等について[PDF形式:325KB]
- [平成26年11月17日付け食安発1117第1号]アスパラギナーゼ及び2,3-ジエチルピラジンの新規指定等について[PDF形式:143KB]
- [平成26年8月8日付け食安発0808第1号]グルタミルバリルグリシンの新規指定等について[PDF形式:187KB]
- [平成26年6月18日付け食安発0618第1号]アドバンテーム、B-アポ-8’-カロテナール及びポリビニルピロリドンの新規指定等について[PDF形式:76KB]
- [平成26年6月17日付け食安発0617第1号]ビオチンの規格基準改正について[PDF形式:109KB]
- [平成26年4月10日付け食安発0410第1号]ヒマワリレシチンの新規指定等について[PDF形式:166KB]
- [平成26年3月14日付け食安基発0314第1号]「「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:334KB]
- [平成25年12月20日付け事務連絡]亜塩素酸ナトリウムの使用基準について[PDF形式:136KB]
- [平成25年12月4日付け食安発1204第2号]酢酸カルシウムの新規指定等及びイソプロパノールの規格基準改正について[PDF形式:283KB]
- [平成25年10月22日付け食安発1022第1号]酸化カルシウムの新規指定等について[PDF形式:568KB]
- [平成25年8月6日付け食安発0806第1号]3-エチルピリジン、ピリメタニルの新規指定等について[PDF形式:326KB]
- [平成25年7月25日付け食安基発0725第1号,食安監発0725第1号]類又は誘導体として指定されている18項目の香料に関するリストについて[PDF形式:628KB]
- [平成25年7月1日付け食安基発0701第1号]硫酸アルミニウムカリウム及び硫酸アルミニウムアンモニウムを含有する膨脹剤の使用量の低減について(依頼)[PDF形式:168KB]
- [平成25年6月25日付け食安基発0625第1号,食安監発0625第1号]3-アセチル-2,5-ジメチルチオフェンの取扱いについて[PDF形式:83KB]
- [平成25年5月15日付け食安基発0515第3号]乳酸塩類等の食品添加物の使用について[PDF形式:105KB]
- [平成25年5月15日付け食安発0515第1号]乳酸カリウム、硫酸カリウムの新規指定及び5-メチルキノキサリンの成分規格の改正等について[PDF形式:151KB]
- [平成25年3月12日付け食安発0312第1号]アゾキシストロビンの新規指定等について[PDF形式:108KB]
- [平成25年2月1日付け食安発0201第1号]亜塩素酸水の新規指定等について[PDF形式:129KB]
- [平成24年12月28日付け食安発1228第4号](3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ジメチルスルホニウム塩化物、2-エチル-6-メチルピラジン、サッカリンカルシウム、トリメチルアミン及びtrans-2-メチル-2-ブテナールの新規指定等について[PDF形式:128KB]
- [平成24年11月2日付け食安発1102第2号]trans-2-ペンテナール及びリン酸一水素マグネシウムの新規指定等について[PDF形式:101KB]
- [平成24年7月30日付け食安基発0730第4号、食安監発0730第2号]類又は誘導体として指定されている18類の香料に関するリストについて[PDF形式:1,781KB]
- [平成24年4月26日付け食安発0426第1号]次亜塩素酸水の規格基準改正について[PDF形式:512KB]
- [平成23年8月31日付け食安発0831第2号]フルジオキソニル等の新規指定について[PDF形式:262KB]
- [平成23年7月19日付け食安発0719第1号]ピラジン、1-ペンテン-3-オール、3-メチル-2-ブテナール及び3-メチル-2-ブテノール等の新規指定について[PDF形式:285KB]
- [平成23年6月28日付け食安発0628第1号]2,3-ジエチル-5-メチルピラジン、2-(3-フェニルプロピル)ピリジン及び5-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピラジン等の新規指定について[PDF形式:276KB]
- [平成23年6月23日食安基発0623第1号]「「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:171KB]
- [平成23年3月15日付け食安発0315第1号]5-エチル-2-メチルピリジン及び2,6-ジメチルピリジン等の新規指定について[PDF形式:186KB]
- [平成22年12月13日付け食安発1213第1号]ピペリジン及びピロリジン等の新規指定について[PDF形式:601KB]
- [平成22年11月10日付け食安発1110第1号]フェネチルアミン及びブチルアミン等の新規指定について[PDF形式:412KB]
- [平成22年10月20日付け食安発1020第1号]イソペンチルアミン、2—エチル—5—メチルピラジン、L—グルタミン酸アンモニウム、ケイ酸マグネシウム等の新規指定について[PDF形式:609KB]
- [平成22年2月5日付け食安基発0205第1号]「「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:143KB]
- [平成19年8月17日付け食安基発第0817001号]「「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:186KB]
- [平成18年5月16日付け食安発第0516001号]アセトアルデヒド、2—エチル—3,メチルピラジン及び5—メチルキノキサリンの新規指定について[PDF形式:128KB]
- [平成17年11月28日付け食安発第1128002号]ナタマイシンの新規指定について[PDF形式:229KB]
- [平成17年9月16日付け食安発第0916001号]亜塩素酸ナトリウムの使用基準の改正について[PDF形式:102KB]
- [平成17年8月19日付け食安発第0819001号]アミルアルコール、イソアミルアルコール、2,3,5—トリメチルピラジン及びヒドロキシプロピルセルロースの新規指定について[PDF形式:515KB]
- [平成17年3月22日付け食安発第0322001号]亜酸化窒素の新規指定について[PDF形式:12KB]
- [平成17年2月24日付け食安発第0224002号]イソブタノール、2-エチル-3,5-ジメチルピラジン及び2-エチル-3,6-ジメチルピラジンの混合物、2,3,5,6-テトラメチルピラジンの参照赤外吸収スペクトルについて[PDF形式:62KB]
- [平成17年2月24日付け食安発第0224001号]プロパノールの新規指定[PDF形式:59KB]
- [平成16年11月5日]「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について」の一部改正について[PDF形式:138KB]
- [平成16年6月1日付け食安基発第0601001号]「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について[PDF形式:47KB]
- [平成16年2月27日付け食安発第0227001号]タール色素の成分規格改正[PDF形式:9KB]
- [平成16年1月20日付け食安発第0120001号]L—アスコルビン酸2—グルコシド、ステアリン酸マグネシウム及びリン酸マグネシウムの新規指定並びにアセスルファムカリウム、酸化マグネシウム及び炭酸マグネシウムの使用基準改正[PDF形式:133KB]
- [平成15年10月16日付け食安発第1016001号]コウジ酸の基準設定及びメチルヘスペリジンの成分規格改正[PDF形式:16KB]
- [平成15年6月26日付け食発第0626003号/食基発第0626001号]ビオチン及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの新規指定(PDF [19KB]、PDF [15KB])