食品中の食品添加物分析法
未指定添加物が使用されていないか、基準が守られているかを確認するために、食品中の食品添加物分析法を作成しています。
「食品中の食品添加物分析法」の改正について
○「食品中の食品添加物分析法の妥当性確認ガイドライン」の作成及び「第2版 食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和6年3月8日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和5年10月23日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和5年5月29日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和3年6月24日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和元年6月28日)
○臭素酸カリウムの分析法の改正
○食品中の食品添加物分析法の設定及び改正(L-アスコルビン酸2-グルコシド、過酸化ベンゾイル) ※令和3年6月24日付け薬生食基発0624第1号・薬生食監発0624第1号「「食品中の食品添加物分析法」の改正について」により一部改正
(参考)過酸化ベンゾイルの分析法[692KB]
○過去通知
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和5年10月23日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和5年5月29日)
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和3年6月24日)
- 通知[118KB]
- 別添1[294KB]
- 別添2[952KB]
- 別添3[2.4MB]
- 別紙[365KB]
- ※令和3年11月11日付け薬生食基発1111第1号・薬生食監発1111第1号「「「食品中の食品添加物分析法」の改正について」の一部訂正について」により硫酸アルミニウムアンモニウム及び硫酸アルミニウムカリウムの分析法を一部訂正
- 通知[95KB]、(参考)分析法[320KB]
○「食品中の食品添加物分析法」の改正について(令和元年6月28日)
○臭素酸カリウムの分析法の改正
○食品中の食品添加物分析法の設定及び改正(L-アスコルビン酸2-グルコシド、過酸化ベンゾイル) ※令和3年6月24日付け薬生食基発0624第1号・薬生食監発0624第1号「「食品中の食品添加物分析法」の改正について」により一部改正
(参考)過酸化ベンゾイルの分析法[692KB]
○過去通知
指定外添加物に係る試験法等の通知
○サイクラミン酸に係る試験法について
○tert-ブチルヒドロキノン(TBHQ)に係る試験法について
○パラオキシ安息香酸メチルの分析方法について
○食品中のスーダン色素及びパラレッドの試験法について
○食品中のメラミンの試験法について[試験法の性能基準]
○ナイシンZの分析方法について
○tert-ブチルヒドロキノン(TBHQ)に係る試験法について
○パラオキシ安息香酸メチルの分析方法について
○食品中のスーダン色素及びパラレッドの試験法について
○食品中のメラミンの試験法について[試験法の性能基準]
○ナイシンZの分析方法について
食品中の食品添加物分析法 一覧
第2版 食品中の食品添加物分析法2000 平成12年3月30日衛化第15号[15.9MB]
食品中の食品添加物分析法の妥当性確認ガイドライン
食品衛生法(昭和22年法律第233号)第12条への適合及び同法第13条第1項に基づく食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の第2 添加物の部「F 使用基準」への適合を判定するための根拠となる結果を得ることを目的として実施する分析法について妥当性を確認するためのガイドラインです。
食品中の食品添加物分析法の妥当性確認ガイドライン[177KB]
[健生食基発0308第1号・健生食監発0308第1号]別添1
食品中の食品添加物分析法の妥当性確認ガイドライン[177KB]
[健生食基発0308第1号・健生食監発0308第1号]別添1