ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 福祉・介護> 生活保護・福祉一般> 介護の日・福祉人材確保重点実施期間
介護の日・福祉人材確保重点実施期間
介護の日とは
高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。こうした中、多くの方々に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わっていただくことが必要となっています。
介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日を設定することとしました。
名称と日にち
意見公募を行った結果、最も支持の多かった次の名称と日にちとしました。
名称 | 介護の日 |
---|---|
日にち | 11月11日 |
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなっています。
福祉人材確保重点実施期間
今後、高齢化がさらに進行することが予想される中で、福祉介護サービス分野は、最も人材確保に真剣に取り組んでいかなければならない分野であり、福祉・介護サービスの仕事が、働きがいのある職業として社会的に認知され、特に若い世代の方々から魅力ある職業として選択されるようにする必要があります。
このため、厚生労働省は、平成19年8月に「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」(平成19年度8月28日厚生労働省告示第289号)を策定し、指針に基づく取組を進めているところです。
この取組みの一貫として、11月4日から11月17日までを「福祉人材確保重点実施期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。
各都道府県における行政・関係団体の取組
都道府県名をクリックすると各都道府県の特設ホームページが表示され、各画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
○北海道![]() |
○青森県![]() |
○岩手県 |
○宮城県 |
○秋田県 |
○山形県![]() |
○福島県 |
○茨城県![]() |
○栃木県 |
○群馬県 |
○埼玉県![]() |
○千葉県 http://www.chibakensha kyo.net/ |
○東京都![]() |
○神奈川県 http://www.pref.kanagawa.j p/docs/n7j/cnt/f533507/ |
○新潟県 https://www.pref.niigata.lg.jp /sec/kourei/20201111kaigono hi.html |
○富山県![]() |
○石川県![]() |
○福井県 http://www.pref.fukui.lg.jp/ doc/kourei/jinzai.html |
○山梨県 https://www.pref.yamanashi.j p/chouju/documents/kaigonoh i.html |
○長野県![]() |
○岐阜県![]() |
○静岡県![]() |
○愛知県![]() |
○三重県![]() |
○滋賀県![]() |
○京都府![]() |
○大阪府![]() |
○兵庫県 |
○奈良県![]() |
○和歌山県![]() |
○鳥取県(1)![]() |
○鳥取県(2)![]() |
○島根県 |
○岡山県![]() |
○広島県 https://www.fukushikaigo.net/ |
○山口県![]() |
○徳島県![]() |
○香川県![]() |
○愛媛県 |
○高知県 |
○福岡県![]() ![]() |
○佐賀県![]() |
○長崎県 |
○熊本県 |
○大分県 |
○宮崎県![]() |
○鹿児島県![]() |
○沖縄県![]() |
■福祉人材センター・バンクの取組
全国の福祉人材センター・バンクでは、「介護の日」およびその前後の期間において開催される関連イベントについて情報収集を行い、一覧にまとめています。
○令和2年度「介護の日」関連イベント一覧
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
照会先
厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 マンパワー企画係
内線 2849