令和元年度~令和5年度 障害者自立支援機器等開発促進事業 成果報告
年度 | 番号 | 開発機関名 | テーマ名 | 成果物 |
---|---|---|---|---|
令和元年度 | 1 | 株式会社今仙技術研究所 | 低年齢児向けの移動支援機器開発 | 概要[258KB] |
2 | 株式会社金久保製作所 | 義足装着者の生活環境に合わせ、履物にマッチした足関節角度を自動調整する義足足部の実用化への開発 | 概要[196KB] | |
3 | 株式会社システムネットワーク (現:シスネット株式会社) |
没入型VRによる視空間認知障害者のためのADL自立促進システム | 概要[189KB] | |
4 | 株式会社デジタリーフ (現:株式会社ラプラス・システム) |
ALS、脳梗塞患者等肢体不自由者に向けた電子文字盤の開発 | 概要[244KB] | |
5 | CYBERDYNE株式会社 | 在宅で使用可能な非装着型体幹トレーニング支援機器の開発 | 概要[767KB] | |
令和2年度 | 1 | ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 | 高精細音響技術を活用した携帯型対話支援システムの開発 | 概要[274KB] |
2 | 株式会社ミクニライフ&オート | 欧州安全規格を取得した安全性の高い障がい児向けチャイルドシート | 概要[134KB] | |
3 | シェルエレクトロニクス株式会社 (現:シェルテクノ株式会社) |
在宅向け排泄支援装置 | 概要[208KB] | |
4 | 株式会社コンピュータサイエンス研究所 | 視覚障害者のIoH化と情報共有クラウドによる移動支援システムの開発 | 概要[2.0MB] | |
5 | 藤田医科大学 | 障害者の能動的な運動・活動を促すコンピューターグラフィックを利用したレクリエーション型エクササイズの開発 | 概要[298KB] | |
6 | 一般社団法人ハートウェアラボ | 盲ろう者支援ウエアラブル意思疎通機器 | 概要[1.6MB] | |
7 | BionicM株式会社 | 下肢切断者のモビリティを向上させるパワード義足膝継手の開発 | 概要[417KB] | |
令和3年度 | 1 | タカノ株式会社 | 障がい児用シャワーチェアの開発 | 概要[230KB] |
2 | 株式会社QDレーザ | 網膜投影型視覚支援機器の開発 | 概要[139KB] | |
3 | 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 | 上肢欠損児の両手協調動作を促す訓練用の筋電義手と自助具 | 概要[168KB] | |
令和4年度 | 1 | Qolo株式会社 | 起立可能な車椅子の実用化開発 | 概要[748KB] |
2 | 株式会社ソフトディバイス | 認知症による見当識障害者向け電子カレンダー開発 | 概要[124KB] | |
3 | シスネット株式会社 | 聴覚視覚発話刺激に対応した言語支援アプリケーションの開発 | 概要[1.1MB] | |
4 | 電制コムテック株式会社 | AI制御による表現力豊かに歌える歌唱型人工咽頭の開発 | 概要[1.5MB] | |
5 | 藤田医科大学 | 座位バランスの定量的評価と効果的トレーニングを可能にするThe(座位)-balance trainerの開発 | 概要[233KB] | |
令和5年度 | 1 | ダブル技研株式会社 | 障害者向けの空間移動ロボットを用いた遠隔就労システムの開発 | 概要[233KB] |
2 | 株式会社ヒューマンテクノシステム | 重度発話障害者のための明瞭な声で自分らしく話せる個人合成器の開発 | 概要[169KB] |