- ホーム >
- 政策について >
- 分野別の政策一覧 >
- 雇用・労働 >
- 人材開発 >
- 外国人技能実習制度について >
- 技能実習に関する二国間取決め(協力覚書) >
- バングラデシュとの協力覚書
バングラデシュとの協力覚書
2018年1月29日、 法務省、外務省、厚生労働省とバングラデシュ海外移住者福利厚生・海外雇用省との間で技能実習制度に関する協力覚書(MOC)が署名されました。
今回の覚書は、技能実習生の送出しや受入れに関する約束を定めることにより、技能実習制度を通じて日本からバングラデシュへの技能等の移転を適正かつ円滑に行い、国際協力を推進することを目的としています。 覚書のポイントは、以下のとおりです。
バングラデシュとの協力覚書
ポイント
日本の省の約束
- バングラデシュ側が認定した送出機関及び認定を取り消した送出機関を日本で公表し、バングラデシュ側が認定した送出機関からの技能実習生のみを受け入れる。
- 監理団体・実習実施者に対して、許認可の取消しや改善命令を行った場合は、その結果をバングラデシュ側に通知する。
バングラデシュの省の約束
- 本協力覚書の認定基準に基づき、送出機関の認定を適切に行う。
・帰国した者が技能等を活用できるよう就職先のあっせんその他の支援を行うこと
・保証金の徴収,違約金契約をしないこと
・技能実習生に対する人権侵害をしないこと
- 送出機関の認定を取り消したときは、日本側に通知する。
- 日本側から不適切な送出機関についての通知を受けたときは、調査を行い適切に対処する。またその結果を日本側に通知する。
共通の事項
- 技能実習制度の運用について、随時意見交換を行う。