健康・医療チクングニア熱について
チクングニア熱はデング熱及びジカウイルス感染症と同様、蚊を介して感染します。

ヒトスジシマカ(国立感染症研究所)

ヒトスジシマカ(国立感染症研究所)
1.チクングニア熱について
1 病原体
トガウイルス科アルファウイルス属に属するチクングニアウイルス
2 感染経路
チクングニアウイルスを保有するヤブカ属のネッタイシマカ、ヒトスジシマカなどに刺されることで感染する
3 潜伏期
2~12日(通常3~7日)
4 診断と治療
(1)臨床症状:
潜伏期後、患者の大多数は急性熱性疾患の症状を呈する。発熱と関節痛は必発であり、発疹は8割程度に認められる。関節痛は四肢(遠位)に強く対称性で、その頻度は手首、足首、指趾、膝、肘、肩の7順であり、関節の炎症や腫脹を伴う場合もある。関節痛は急性症状が軽快した後も、数週間から数か月にわたって続く場合がある。その他の症状としては、全身倦怠感・頭痛・筋肉痛・リンパ節腫脹である。血液所見では、リンパ球減少、血小板減少が認められる。重症例では神経症状(脳症)や劇症肝炎が報告されている。
(2)診断:血液から病原体の検出や病原体遺伝子の検出、 血清から抗体の検出
(3)治療:対症療法
5 予防
流行地域で活動する場合は、でぎるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊にさされないよう注意する