- ホーム >
- 政策について >
- 分野別の政策一覧 >
- 年金 >
- 年金・日本年金機構関係 >
- 市町村国民年金事務サポートツール >
- 市町村向け 広報ツールの視聴・ダウンロードページ
市町村向け 広報ツールの視聴・ダウンロードページ
このページでは、主に市町村の窓口等で使用することを想定したパンフレット・ポスターのダウンロードや動画の視聴ができます。
気軽に手に取ってもらえるような親しみのあるデザインで、「これだけは知っておきたい」重点情報をまとめています。

気軽に手に取ってもらえるような親しみのあるデザインで、「これだけは知っておきたい」重点情報をまとめています。

広報ツールの取扱説明書
どうやって使うの?
PDF 取扱説明書をダウンロードする[110KB]
パンフレット
「これだけは知っておきたい」をまとめたパンフレット
窓口に訪れる前に相談内容を明確にさせるため「これだけは知っておきたい」をまとめたパンフレットです。
市町村の担当問い合わせ先を記載することができるほか、市町村のロゴやマスコットキャラクターを入れて、オリジナルのデザインにすることも可能です。
※(1)~(8)の8種類を紹介しています。
個別にダウンロードして使うこともできますし、まとめてダウンロードして1冊のパンフレットにすることもできます。
(1)国民年金「はじめのはじめ」
国民年金は手続きが終わればその人に寄り添ってずっと支え続けていくこと。
いわばその人生に安心をもたらす土台になるものです。
そんな長い人生と国民年金のつながりをインスピレーションさせることを目的としています。

PDF パンフレット「国民年金『はじめのはじめ』」をダウンロードする[1.4MB]
(2)学生さんも20歳になったら国民年金
・保険料はどう支払うのか ・保険料が支払えない場合にはどのような手続をするのか
を、初めて加入する学生の方の素朴な思考に沿って表現しています。

PDF パンフレット「学生さんも20歳になったら国民年金」をダウンロードする[1.7MB]
(3)忘れていませんか?国民年金のお手続き
・保険料はどう支払うのか ・保険料が支払えない場合にはどのような手続をするのか
を、厚生年金等の切り替え手続を行った方の素朴な思考に沿って表現しています。

PDF パンフレット「忘れていませんか?国民年金のお手続き」をダウンロードする[1.7MB]
(4)国民年金「免除・猶予制度」
で明るく表現。免除制度は複雑な制度であるため、表紙で説明的にすればするほど次ページへの興味が弱まる
ため、「免税・猶予制度」があったんだ!もしくは「この制度って何?」という興味喚起に留めます。
情報インフォメーションとなるページでは、これまでのツールとは異なり、文章ではなくインフォグラフィッ
クスを活用し見て分かる効果を重視したアプローチでまとめています。

PDF パンフレット「国民年金『免除・猶予制度』」をダウンロードする[1.7MB]
(5)国民年金「障害基礎年金」
識してもらい障害年金の請求に結びつけるための訴求を行っています。
特に障がいをお持ちの方へ、認定までは多くのやり取りが必要であることを感じてもらいながら、まだ障がい
のない人にも重要な制度であることを認識していただけるようまとめています。

PDF パンフレット「国民年金『障害基礎年金』」をダウンロードする[2.1MB]
(6)国民年金「遺族基礎年金」
遺族になられた方が申請の準備として、必要なものを理解して貰える必要最低限の情報をまとめています。
また、現在被保険者である方も、表紙を見るだけで遺族基礎年金が重要な制度であることを認識してもらえる
よう制作しています。

PDF パンフレット「国民年金『遺族基礎年金』」をダウンロードする[1.4MB]
(7)国民年金「老齢基礎年金」
年金受け取り前世代に対して年金の請求時に必要な必要最低限の情報をまとめています。
概念が難しい言葉をグラフィック化することにより分かりやすく受給条件を表現するようにしています。
また、現在被保険者の方にも老齢基礎年金の基本的な理念を分かりやすく伝える表紙にしています。

PDF パンフレット「国民年金『老齢基礎年金』」をダウンロードする[1.4MB]
(8)手軽にできる国民年金の納め方
忙しさのあまり国民年金保険料を納め忘れやすくなっていることに気付き、困っている様子を表現。中のペー
ジで、その解決策である口座振替等をご案内する構成です。
国民年金保険料の支払い方法や前納制度など支払い方法がお得になる方法についてインフォグラフィックスで
見て分かるように表現しています。

PDF パンフレット「手軽にできる国民年金の納め方」をダウンロードする[1.1MB]
(1)~(8)を1冊のパンフレットにまとめる
PDF パンフレット(1)~(8)を1冊にまとめてダウンロードする[12.0MB]
動画
わかりやすく親しみやすい動画
1分間の動画を4種類紹介しており、Youtube厚生労働省チャンネルで視聴していただけます。
(各動画の「…を視聴する」をクリックすると、Youtube厚生労働省チャンネルのページへ移動します。)
(1)年金の加入手続き~ライフスタイルが変わったら~
・記号化された分かりやすいキャラクターが生き生きと生活をしている様子を描いています。

動画「年金の加入手続き~ライフスタイルが変わったら~」を視聴する
(2)免除手続の促進~保険料が支払えないとき~
・暗く見えてしまいがちな状況ではありますが、キャラクターにより、表現を和らげるなど表現を工夫しています。

動画「免除手続の促進~保険料が支払えないとき~」を視聴する
(3)障害年金の案内~申請してください~
・障がいのある方の視聴を想定し、ナレーション情報をタイトル化しています。
・キャラクターではなく、情報としてきちんと文字を見てもらう構成となっています。

動画「障害年金の案内~申請してください~」を視聴する
(4)老齢年金・遺族年金~年金を受けとる日~
・死についての表現は難しいですが、どなたにもご理解頂けるような表現を工夫しています。

動画「老齢年金・遺族年金~年金を受けとる日~」を視聴する
ポスター(若年者納付猶予制度・免除制度)
自分ゴトとして考える
インパクトのあるビジュアルとキャッチなコピーで自分の事として考えてもらい、免除・猶予の申請を促します。
ぜひ印刷して、目立つ場所に貼ってみませんか?


PDF ポスター(若年者納付猶予・免除制度)をダウンロードする[811KB]