これまでの認知症関係施策のあゆみ

『「痴呆」に替わる用語に関する検討会』

認知症を知り地域をつくる10か年構想

認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト

今後の認知症施策の方向性について

認知症サミット日本後継イベント

認知症施策推進5か年計画 (オレンジプラン)

認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)

認知症施策推進大綱

認知症施策推進関係閣僚会議において、「認知症施策推進大綱」を令和元年6月18日にとりまとめました。
認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる「共生」を目指し、「認知症バリアフリー」の取組を進めていくとともに、「共生」の基盤の下、通いの場の拡大など「予防」の取組を政府一丸となって進めていきます。
 ※「共生」とは、認知症の人が、尊厳と希望を持って認知症とともに生きる、
   また、認知症があってもなくても同じ社会でともに生きる、という意味です。
 ※「予防」とは、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味です。
 
 認知症施策推進大綱【本文】[3.0MB]
 認知症施策推進大綱【概要】[1000KB]