【照会先】

職業安定局 高齢者雇用対策課 
課長      武田 康祐
課長補佐  窪田 智子
(代表電話)03(5253)1111(内線5823)
(直通電話)03(3502)6779

報道関係者 各位

令和7年度生涯現役地域づくり環境整備事業情報交換会を開催します

 厚生労働省では、『令和7年度生涯現役地域づくり環境整備事業情報交換会』を、11月17日に株式会社シード・プランニング(東京都文京区)で開催します(オンラインでの参加も可能です)。
 
 人生100年時代を迎える中で、働く意欲がある高年齢者がその能力を発揮し活躍できる環境整備を図ること、特に今後は、企業内での雇用だけでなく、高年齢者のニーズに応じ地域において高年齢者が活躍できる多様な就業機会を創出する取組を促進することがますます重要となっています。
 
 このような中、厚生労働省では、自治体を中心とした協議会により、地域のニーズを踏まえた、高年齢者等の雇用・就業支援の取組を支援するとともに、それを持続可能にするモデルの構築と他地域への展開や普及を図ることを支援する「生涯現役地域づくり環境整備事業(以下「環境整備事業」といいます。)」を、現在6協議会で実施しています。
 
 情報交換会では、環境整備事業の実施にあたり重要な、地域福祉や地方創生の取組との連携や、持続可能な取組とするための資金調達方法等について、事業を実施している協議会からの好事例発表や、有識者の基調講演、ディスカッションなどを行います。
 
 環境整備事業実施の有無にかかわらず、どなたでも参加が可能ですので、地域の高年齢者雇用や就業等にご関心のある方におかれましては、是非、ご参加ください。
 

【情報交換会概要】

 目  的:各協議会における取組の質を底上げするとともに、広く情報展開を図ること
 日  時:令和7年11月17日(月) 13:00~17:00
 場  所:株式会社シード・プランニング8階会議室(東京都文京区湯島3-19-11)
 参 加 費 :無料
 参加方法:集合方式   (実施中の協議会の関係者)
      オンライン方式(上記以外の参加希望者)
 

【申込フォーム】

 https://forms.gle/RRJSKbnmh6te6J7L8
 (※)情報交換会を運営する「令和7年度生涯現役地域づくり普及促進事業」受託者である株式会社シード・プランニングのサイトへ移動します。
 

【プログラム概要】

■ 基調講演(13:05~14:35)
・大熊 充 氏
うきはの宝株式会社 代表取締役
・久津摩 和弘 氏
一般社団法人日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET 理事長
■ 事例発表(14:35~15:15)
・帯広地域雇用創出促進協議会(北海道帯広市)
・静岡市誰もが活躍推進協議会(静岡県静岡市)
■ ディスカッション(15:25~16:55)


(参考1)令和6年度情報交換会概要
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58759.html
 
(参考2)生涯現役地域づくり環境整備事業のページ
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29812.html