報道関係者のみ傍聴可
YouTubeライブ配信あり
照会先
令和7年8月8日(金)
社会・援護局保護課
(内 線)2824、2827
社会保障審議会生活保護基準部会最高裁判決への対応に関する専門委員会の設置及び
第1回開催について
平成25年生活扶助基準改定に関する最高裁判決(令和7年6月27 日)の趣旨及び内容を踏まえた対応の在り方について、法律・経済・福祉の専門的知見に基づく検討を行うため、学識経験者による審議をいただく専門の委員会を、社会保障審議会生活保護基準部会の下に設置します。専門委員会の委員は別紙のとおりです。
また、第1回の専門委員会を下記のとおり開催いたしますので、併せてお知らせいたします。
また、第1回の専門委員会を下記のとおり開催いたしますので、併せてお知らせいたします。
記
1.開催日時
令和7年8月13日(水)18:00~20:00
2.場所
東京都千代田区霞が関1丁目2番2号 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省 19階 共用第8会議室
厚生労働省 19階 共用第8会議室
3.議事
(1)専門委員会設置要綱及び委員長選出について
(2)平成25年生活扶助基準改定に関する最高裁判決について
(2)平成25年生活扶助基準改定に関する最高裁判決について
4.傍聴について
○ 一般の方の会場での傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴とさせていただきます。
なお、会場の様子は、YouTubeにてライブ配信いたします。
○ 資料につきましては、当日までに当省ホームページに掲載する予定ですので、 傍聴に当たっては、
・ お手持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・ 当省ホームページに掲載している資料を閲覧していただくか
等の対応をお願いすることになりますのでご協力をお願いいたします。
会場内にはご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省のホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意していただきますようお願いいたします。
<報道関係者の方へ>
○ 報道関係者の方で傍聴を希望される方は、会場の設営の関係上、下記(1)~(3)のとおり、予めご連絡いただきますようお願いいたします。
(1)申込方法
別紙様式[16KB]に必要事項を記載の上、(2)の申込先に電子メールにてお申込みください。(お電話での申し込みはご遠慮ください。)
(2)宛先
厚生労働省社会・援護局保護課予算係 宛て
Mail:hogo-yosan△mhlw.go.jp
(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「△」を「@」に置き換えてください。
(3)申込期限
令和7年8月12日(火)12:00必着
○ 傍聴席に限りがございますので、原則として各社1名とさせていただき、応募者多数の場合には、受付先着順となり、傍聴できない場合もあります。その場合は、こちらからご連絡をさせていただきます。
○ 会議当日は、「別紙様式(傍聴希望申込用紙)」及び「身分証明書(運転免許証、社員証等)」をご持参いただき、受付にご提示をお願いいたします。
○ 報道関係者によるカメラ撮りは、会議冒頭のみ可能です。
○ 傍聴される方は、以下の留意事項を遵守してください。
・ 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
・ アラーム付きの時計、携帯電話等、音の出る機器については電源を切るか、 音が鳴らないようマナーモードに設定してください。
・ 頭撮り以外は、写真撮影やビデオカメラ、レコーダー等の使用はご遠慮くだ さい。
・ 静粛を旨とし、会議の議事進行の妨害になるような行為は慎んでください。
・ 傍聴中、食事及び喫煙はご遠慮ください。
・ 傍聴中の入退席は、やむを得ない場合を除き慎んで下さい。
・ その他、司会及び事務局職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
○ 終了後に、会場にて記者ブリーフィングを行う予定です。
なお、会場の様子は、YouTubeにてライブ配信いたします。
○ 資料につきましては、当日までに当省ホームページに掲載する予定ですので、 傍聴に当たっては、
・ お手持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・ 当省ホームページに掲載している資料を閲覧していただくか
等の対応をお願いすることになりますのでご協力をお願いいたします。
会場内にはご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省のホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意していただきますようお願いいたします。
<報道関係者の方へ>
○ 報道関係者の方で傍聴を希望される方は、会場の設営の関係上、下記(1)~(3)のとおり、予めご連絡いただきますようお願いいたします。
(1)申込方法
別紙様式[16KB]に必要事項を記載の上、(2)の申込先に電子メールにてお申込みください。(お電話での申し込みはご遠慮ください。)
(2)宛先
厚生労働省社会・援護局保護課予算係 宛て
Mail:hogo-yosan△mhlw.go.jp
(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「△」を「@」に置き換えてください。
(3)申込期限
令和7年8月12日(火)12:00必着
○ 傍聴席に限りがございますので、原則として各社1名とさせていただき、応募者多数の場合には、受付先着順となり、傍聴できない場合もあります。その場合は、こちらからご連絡をさせていただきます。
○ 会議当日は、「別紙様式(傍聴希望申込用紙)」及び「身分証明書(運転免許証、社員証等)」をご持参いただき、受付にご提示をお願いいたします。
○ 報道関係者によるカメラ撮りは、会議冒頭のみ可能です。
○ 傍聴される方は、以下の留意事項を遵守してください。
・ 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
・ アラーム付きの時計、携帯電話等、音の出る機器については電源を切るか、 音が鳴らないようマナーモードに設定してください。
・ 頭撮り以外は、写真撮影やビデオカメラ、レコーダー等の使用はご遠慮くだ さい。
・ 静粛を旨とし、会議の議事進行の妨害になるような行為は慎んでください。
・ 傍聴中、食事及び喫煙はご遠慮ください。
・ 傍聴中の入退席は、やむを得ない場合を除き慎んで下さい。
・ その他、司会及び事務局職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
○ 終了後に、会場にて記者ブリーフィングを行う予定です。
5.社会保障審議会生活保護基準部会最高裁判決への対応に関する専門委員会のYouTube配信について
URL:https://youtube.com/live/pUYy6ieK8GM
この動画中継(映像及び音声)は、本専門委員会の公式記録ではありません。
※ 本専門委員会中継の著作権は、厚生労働省に属します。
なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変することを禁止します。
この動画中継(映像及び音声)は、本専門委員会の公式記録ではありません。
※ 本専門委員会中継の著作権は、厚生労働省に属します。
なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変することを禁止します。