化学物質リスクアセスメントについて
~業種・作業別マニュアルと解説テキスト~
危険性・有害性のある化学物質による労働災害は、休業4日以上のものでも年間400件以上起きています。その内容を分析すると、化学工業のみならずより広い業種、より多様な作業、特別規則の規制対象でない化学物質が原因、で起きていることが判明しました。
化学物質の性状に関連の強い労働災害の分析結果(令和6年11月公表)
そこで、労働災害が多発しているものについて、業種・作業別マニュアルを作成しました。また各マニュアルの補足資料として解説テキストを用意しています。これらを活用して、多くの職場でリスクアセスメントが行われ、より適切な対策が取られることを期待しています。
〇業種・作業別マニュアル
一例:
〇化学物質管理マニュアル解説テキスト
もの | 業種・作業 |
洗剤・洗浄剤 | ビルメンテナンス業における洗浄作業[2.7MB] |
食料品製造業・飲食店での洗浄作業[2.6MB] | |
塗料 | 塗装作業[2.7MB] |
接着剤 | 接着関連作業[2.7MB] |
一例:
〇参考
お問い合わせ先
制度について
安全衛生部化学物質対策課