照会先

大臣官房国際課

課長補佐:
伊藤 研一 (7312)
係長:
勝野 祐輔 (7298)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3595) 3083

公開・頭撮り可

「第12回日中韓少子高齢化セミナー」を開催します

 厚生労働省はこども家庭庁と共催で、10月31日(木)に三田共用会議所にて「第12回日中韓少子高齢化セミナー」を開催します。
 今回は、セッション1では「未婚化と少子化対策」をテーマに、セッション2では「地域包括ケア(医療・介護の連携と高齢者の健康づくり)」をテーマに、各国の状況や取組について発表と対話を行います。
  詳細は下記開催概要をご参照ください。

開催概要

  • テーマ 「未婚化と少子化対策」、「地域包括ケア(医療・介護の連携と高齢者の健康づくり)」  
  • 開催日時   令和6年10月31日(木)10:00~17:00
  • 開催場所   三田共用会議所
                   東京都港区三田2-1-8
                   東京メトロ 南北線  麻布十番駅下車(2番出口) 徒歩5分
                   都営地下鉄 大江戸線 麻布十番駅下車(2番出口) 徒歩7分
  • 傍聴者数   若干名(10名程度)
  • 参考(過去の開催実績について)
  • 第11回(令和5年7月)「少子化政策の評価と効果的なフィードバックシステム 及び司令塔について」「高齢者の社会参画及び健康管理政策」
                   (於:韓国)
    第10回(令和4年11月)「結婚・出産に関するイデオロギーの変化と少子化」
                    「高齢者向けケアサービスへのスマート・デジタル技術の活用」
                   (於:オンライン)

傍聴者の申込みについて

  • 傍聴を希望する場合は10月25日(金)13:00までに、下記登録フォーム(こども家庭庁と共通)に、 1. 氏名、2. 勤務先又は所属団体、3. 連絡先(電話番号及びメールアドレス)4. 頭撮りの希望の有無(ムービー/スチール)の登録をお願いいたします。
    登録フォームへのリンク
    ※写真撮影、ビデオ撮影、録画をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合、会議冒頭の頭撮りに限って撮影をすることができます。カメラは指定された取材場所(詳細は当日お知らせします。) でお願いします。)
  • 申し込みの締め切りは、10月25日(金)13:00(必着)とさせていただきます。
    希望者多数の場合は、先着順とさせていただきますので、御了承ください。傍聴できない場合は、こちらから御連絡をさせていただきます。希望者多数の場合は、1社あたり1名とさせていただきますので、御了承下さい。
    申し込まれた方は、10月28日(月)18:00までに事務局から特段の連絡がない場合、傍聴できるものと判断してください。
  • セミナー当日は、「顔写真付き身分証明書(免許証、マイナンバーカード、パスポート等)」をご持参いただき、入館の際に提示してください。
  • 傍聴される際には「傍聴される方の留意事項」を必ず厳守して下さい。事務局職員の指示に従っていただけない場合は、退室していただくことがあります。
  • 警備の関係上、事前の登録がない場合には入場できませんので、あらかじめご了承ください。
  • 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添え下さい。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。
傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
  1. 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
  2. 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
  3. 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
  4. 会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
  5. 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
  6. その他、事務局職員の指示に従ってください。