令和6年度「化学物質の皮膚障害防止に有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会)」の開催について:第2回
日時、会場
日時:令和6年10月24日(木)13:30~16:30
会場:一般財団法人大阪科学技術センタービル 大ホール(大阪府大阪市西区靱本町1-8-4)
開催形式:ハイブリッド形式 ※対面式の「会場セミナー」+ライブ配信の「Web(Zoom)セミナー」
参加費:無料
会場:一般財団法人大阪科学技術センタービル 大ホール(大阪府大阪市西区靱本町1-8-4)
開催形式:ハイブリッド形式 ※対面式の「会場セミナー」+ライブ配信の「Web(Zoom)セミナー」
参加費:無料
定員
会場:100名程度
Web(Zoom)参加:300名程度
Web(Zoom)参加:300名程度
プログラム(予定)
■第1部 基調講演 「化学物質との接触による事故の原因と対策」
厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課 担当官
「食品加工現場での実態」 (仮題)
株式会社サンエッセン 楠本 良一様
「ビルメンテナンス業界での実態」
~ビルメンテナンス業で使用している洗剤等に含まれる化学物質による労働災害防止について~
~ビルメンテナンス業で使用している洗剤等に含まれる化学物質による労働災害防止について~
公益社団法人 東京ビルメンテナンス協会
労務管理委員会労災収支改善小委員会 委員長 島田 良雄様
■第2部 パネルディスカッション(意見交換会)
テーマ:「皮膚障害等労働災害防止のために何ができるのか」
【コーディネーター】
産業医科大学産業保健学部作業環境計測制御学 教授 宮内 博幸様
【パネリスト】
独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
生体防御評価研究室 室長 柳場 由絵様
日本食品洗浄剤衛生協会 理事 木伏 浩様
株式会社重松製作所常務取締役 研究部長 野口 真様
および 第1部基調講演の登壇者の皆さま
開催案内リーフレット[834KB]
【厚生労働省 資料】「化学物質との接触による事故の現状と対策」[2.5MB]
【株式会社サンエッセン 資料】「食品加工現場での実態と対策~薬剤による労災を防ぐ取組み~」[2.3MB]
【公益社団法人東京ビルメンテナンス協会 資料】「ビルメンテナンス業で使用している洗剤等に含まれる化学物質による労働災害防止について」[698KB]
議事録[754KB]
※プログラム(登壇者も含む)は変更となる可能性があります。最新の情報については、『お申込み方法』のお申込みページにてご確認ください。
※受付は先着順となります。定員に達した場合には、申込期限より前に受付を終了する場合がありますので、ご了承下さい。
※会場には無料Wi-Fi設備や開場前の待合室はございませんので、 あらかじめご了承ください。
【Web参加される皆様への注意事項】
Web参加に当たっては、次の注意事項を遵守してください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
(1)Web参加は登録された方限りとし、視聴用URLの他者への転送はご遠慮ください。
(2)意見交換会は「Zoom」を用いて実施し、傍聴は音声・画像のライブ配信となります。
(3)「Zoom」での視聴は、「Zoom アカウント」の取得の有無にかかわらず可能です。
(4)参加の際に表示する名前の設定を行っていただきますが、名前は参加登録を行っている方であると分かるような名称(例:所属+名字など)としてください。なお、名称は他のWeb参加者には共有されません。
(5)開会中はマイク及びカメラをオフにしてください。当日は、Q&A機能によるご質問の受付を予定しております。詳細については、当日の事務局からのご案内に従っていただくようお願いします。
(6)視聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やWeb参加への接続、音量調整等、技術的な質問ついてはお答えいたしかねます。
(7)開会中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
(8)その他、事務局職員の指示に従ってください。
(1)Web参加は登録された方限りとし、視聴用URLの他者への転送はご遠慮ください。
(2)意見交換会は「Zoom」を用いて実施し、傍聴は音声・画像のライブ配信となります。
(3)「Zoom」での視聴は、「Zoom アカウント」の取得の有無にかかわらず可能です。
(4)参加の際に表示する名前の設定を行っていただきますが、名前は参加登録を行っている方であると分かるような名称(例:所属+名字など)としてください。なお、名称は他のWeb参加者には共有されません。
(5)開会中はマイク及びカメラをオフにしてください。当日は、Q&A機能によるご質問の受付を予定しております。詳細については、当日の事務局からのご案内に従っていただくようお願いします。
(6)視聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やWeb参加への接続、音量調整等、技術的な質問ついてはお答えいたしかねます。
(7)開会中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
(8)その他、事務局職員の指示に従ってください。
【お申込み方法】
事務局(テクノヒル)ホームページの「お申込みページ」からお申し込みください。
会場参加※1又はWeb参加のいずれかを選択し、画面の案内にそって送信してください。
「申込受付完了メール」が届きましたら、お申込み完了となります。
※1:会場参加の場合、「申込受付完了メール」をプリントアウトのうえ、当日受付にてお渡しください。
※個人情報については、テクノヒル株式会社の個人情報保護基本規定等に基づき、安全かつ適正に管理いたします。
※テクノヒル株式会社から、当該事業に関係する案内を送付させていただく場合がございます。
会場参加※1又はWeb参加のいずれかを選択し、画面の案内にそって送信してください。
「申込受付完了メール」が届きましたら、お申込み完了となります。
※1:会場参加の場合、「申込受付完了メール」をプリントアウトのうえ、当日受付にてお渡しください。
- 受付は先着順となります。定員に達した場合には申込期限よりも前に受付を終了する場合がございます。
- 資料は開催日前日までに厚生労働省ウェブサイトに掲載予定です。会場での配布はございません。
- 会場には無料Wi-Fi設備や開場前の待合室はございませんので、 あらかじめご了承ください。
※個人情報については、テクノヒル株式会社の個人情報保護基本規定等に基づき、安全かつ適正に管理いたします。
※テクノヒル株式会社から、当該事業に関係する案内を送付させていただく場合がございます。