健康・医療医療機能情報提供制度について(医療機関向けページ)

本ページでは、G-MISを使用した医療機能情報提供制度の報告に関する情報について、お知らせします。

医療機能情報提供制度とは

 医療機能情報提供制度は、住民・患者による医療機関の適切な選択を支援することを目的として、平成18年の第五次医療法改正により導入されました。
病院等(病院、診療所、歯科診療所、助産所)の医療機関は、その医療機能に関する情報を都道府県知事へ報告し、報告を受けた都道府県知事はその情報を住民・患者に対して分かりやすい形で提供する制度として運用しています。

 今般、本制度の報告方法として、令和6年1月からG-MISを利用したオンライン報告が開始されるとともに、令和6年4月より、全国統一的な情報提供システム(医療情報ネット)で情報が公表されます。

 制度の詳細及び現行の都道府県システムについては医療機能情報提供制度について

ページの先頭へ戻る

G-MISとは

 〈G-MISには、こちらからログインしてください。〉

 G-MIS(医療機関等情報支援システム:Gathering Medical Information System)とは、全国の医療機関(約38,000)から、稼働状況、病床や医療スタッフの状況、受診者数、検査数、医療機器(人工呼吸器等)や医療資材(マスクや防護服等)の確保状況等を一元的に把握・支援するシステムとして、これまで運用を行っております。
 今般、医療機能情報提供制度について、令和6年1月からG-MISにより報告を行うことができるようになります。

ページの先頭へ戻る

G-MIS新規ユーザ登録申請について

G-MIS新規ユーザ登録申請ページ

G-MIS新規ユーザ登録申請ページはこちら

 手続きに当たっては、マニュアルを必ずご確認いただき、ご不明点がある場合は、以下の「お問い合わせ先」に従って、各都道府県にご連絡ください。

ユーザ発行

 医療機関がG-MIS新規ユーザ登録申請した後、都道府県により申請が承認されてから通常1~2週間(※)を目途に、G-MIS事務局からG-MISユーザ発行に向けた事前確認メールを送信いたします。
(※)申請が集中した場合、発行までの期間が大幅に伸びる可能性があります。

 メールに記載されている「報告機関名」と「住所」が申請した内容と合っていることを確認してください。

 事前確認メール配信後の翌営業日以降にG-MIS利用案内メールを送信いたしますので、メールの案内に従い、パスワードを設定してください。
パスワード設定の画面が表示されない場合には、以下の原因が想定されます。
  1. すでに別の担当者がパスワード設定をしている
  2. メールに記載されているURLが途中で切れている

 解決されない場合には、「パスワードをお忘れですか?」をクリックしパスワードの設定を行ってください。

 なお、既にG-MISアカウントを持っている医療機関には、上記のメールの代わりに、既存のアカウントに医療機能情報提供制度の報告権限を追加した旨のメールを送信いたします。
メールに記載されている「報告機関名」、「住所」、「ログインID」が合っているか確認の上、下記URLにアクセスし、G-MISにログインして医療機能情報提供制度のボタンが押せることをご確認ください。

https://www.med-login.mhlw.go.jp 
 

令和5年4月から6月までに新規ユーザ登録申請を行った医療機関

 以下の「スケジュールについて」の日程により、「厚生労働省G-MIS事務局」<info@g-mis.net>からメールを送信いたしました。

都道府県で代理申請を行った医療機関

 以下の都道府県は、都道府県が代理でアカウントの申請手続きを行っているため、令和5年4月~6月に申請を行っていない医療機関であっても、10月23日(月)及び11月6日(月)に「厚生労働省G-MIS事務局」<info@g-mis.net>からメールが送信されております。

岩手県 茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 富山県 岐阜県 静岡県 京都府 岡山県 香川県 愛媛県 長崎県 大分県

ページの先頭へ戻る

スケジュールについて

令和5年11月6日(月)

 本年4~6月に新規ユーザ登録申請ページからアカウントの申請済み(都道府県が代理で申請済みの場合を含む)の医療機関にはアカウント通知通知メールを送信いたしました。
アカウント発行を完了した旨と、G-MISをご利用いただくためのログインID、パスワード設定を行うためのURLをご連絡しております。
メールを受信後、G-MISにログインできることをご確認ください。
 なお、アカウント発行通知メールの再送はできませんので、ログインID、パスワードは大切に管理をお願いします。

※すでにアカウントを保有している医療機関のみなさま
 すでにアカウントを保有している場合でも、医療機能情報提供制度の報告権限を追加するために新規ユーザ登録申請が必要な場合があります。各都道府県からの連絡をお待ちください。

 4月から6月に医療機関が自ら新規ユーザ登録申請を行った場合には、既存のアカウントに医療機能情報提供制度の報告権限を追加した旨のメールを送信いたしました。
 都道府県が代理申請をしている場合には、医療機能情報提供制度の権限付与に関するメールは送付されません。都道府県からの連絡をお待ちください。

令和6年1月から3月

 令和5年度の定期報告が開始されます。定期報告の開始日は、都道府県によって異なりますので、各都道府県からの連絡をお待ちください。
 なお、3月末までに定期報告を実施しないと、令和6年4月から医療情報ネットで情報公開が行われませんので、必ず期限までに定期報告を実施するようお願いします。

令和6年4月から

 医療情報ネットにより、令和5年度定期報告の報告内容(その後、随時報告された場合はその内容)が公表されます。

ページの先頭へ戻る

各マニュアル

 11月6日(月)送付のメールについてご不明点がある場合には、以下のお知らせをご確認ください。

G-MIS新規アカウント発行のお知らせ[1.8MB]

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

 医療機能情報提供制度に関するお問い合わせ先は、各都道府県になります。
都道府県によって問合せ方法が異なりますので、ご留意ください。一部の都道府県では、都道府県のホームページに問合せ先が掲載されていますので、都道府県名をクリックしてご確認ください。

 G-MIS事務局では、問い合わせには対応しておりませんので、ご注意願います。
 

都道府県 電話番号 メールアドレス
北海道    
青森県
医療・薬局機能情報提供制度      
017-734-9287 iryo@pref.aomori.lg.jp
岩手県 医療政策室 医療機能情報提供制度担当 019-629-5406 AD0002@pref.iwate.jp
宮城県 医療政策課 医務班 022-211-2614 imu@pref.miyagi.lg.jp
秋田県 健康福祉部 医務薬事課
医療機能情報提供制度担当
018-860-1411 Imuyakujika@pref.akita.lg.jp
山形県[87KB]    
福島県 保健福祉部 地域医療課
医療機能情報提供制度担当
024-521-7221 iryou@pref.fukushima.lg.jp
茨城県[94KB]    
栃木県 保健福祉部 医療政策課   
※システム操作に関する問合せは 
メールでのみ問合せを受け付けます
028-623-3085 iryo@pref.tochigi.lg.jp
群馬県 健康福祉部 医務課 027-226-2533 imuka@pref.gunma.lg.jp
埼玉県 保健医療部 医療整備課
医療安全相談担当
048-830-3542 a3530-01@pref.saitama.lg.jp
千葉県 健康福祉部 医療整備課
医療指導班
043-223-3884  
東京都 保健医療情報センター 03-5272-1801 himawari2@metro-himawari.net
神奈川県 医療課法人指導グループ 045-210-4869  
新潟県 福祉保健部
地域医療政策課 医療指導係
025-280-5184 nakamura.hiroya@pref.niigata.lg.jp
富山県[99KB]    
石川県 健康福祉部 医療対策課
医療機能情報提供制度担当
076-225-1433 iryokino@pref.ishikawa.lg.jp
福井県 地域医療課 0776-20-0397 iryou@pref.fukui.lg.jp
山梨県[91KB]    
長野県[106KB]  
岐阜県[94KB]    
静岡県[89KB]    
愛知県 保健医療局 健康医務部
医務課医療指導グループ
052-954-6275 imu@pref.aichi.lg.jp
三重県 医療保健部 医療政策課 059-224-2337 iryos@pref.mie.lg.jp
滋賀県 健康医療福祉部
医療政策課 医療整備係
077-528-3625 ef0003@pref.shiga.lg.jp
京都府 医療課医務・看護係 075-414-4746 iryo@pref.kyoto.lg.jp
大阪府 健康医療部
保健医療室 保健医療企画課
06-6944-6185 mfips_tantou@gbox.pref.osaka.lg.jp
兵庫県 保健医療部
医務課 医療指導班
078-362-3242    imu@pref.hyogo.lg.jp
奈良県 地域医療連携課 0742-27-8653  
和歌山県[84KB]    
鳥取県[105KB]    
島根県[117KB]    
岡山県 医療推進課   iryo@pref.okayama.lg.jp
広島県 健康福祉局 医療介護基盤課 082-513-3056 imuchousa@pref.hiroshima.jp
山口県 健康福祉部 医療政策課 083-933-2924 a11700@pref.yamaguchi.lg.jp
徳島県[88KB]    
香川県 医療機能情報提供制度 087-832-3315 imu@pref.kagawa.lg.jp
愛媛県[97KB]    
高知県 医療政策課 088-823-9749 131301@ken.pref.kochi.lg.jp
福岡県[89KB]     
佐賀県 [93KB]    
長崎県 福祉保健部 医療政策課 095-895-2464 s04030@pref.nagasaki.lg.jp
熊本県 健康福祉部
健康局 医療政策課
096-333-2205 iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
大分県 医療政策課 医務班 097-506-2646 iryouseisaku1@pref.oita.jp
宮崎県[91KB]    
鹿児島県[97KB]    
沖縄県 医療政策課 098-866-2111 aa090603@pref.okinawa.lg.jp

ページの先頭へ戻る

公表情報について

 医療機能情報提供制度は、医療を受ける者が、医療機関の選択を適切に行うために必要な情報を提供することを目的に導入された制度です。報告している情報が変更となった場合は、その都度ご報告ください。

ページの先頭へ戻る

関連情報

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

医政局総務課 (内線4104)

各医療機関の問合せ先は、上記の各都道府県となります。