食品に関するリスクコミュニケーション「一緒に未来を考える~食品中の放射性物質~」

開催概要

厚生労働省は、消費者庁、内閣府食品安全委員会、農林水産省、経済産業省と連携して、「一緒に未来を考える~食品中の放射性物質~」をテーマとしたリスクコミュニケーションをオンラインで実施しました。

日時

令和4年3月3日(木)13:30~16:30

内容

1.開会挨拶及び消費者意識の実態調査結果の紹介
  開会挨拶
     内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当大臣)  若宮健嗣
  「風評被害に関する消費者意識の実態調査結果の概要について」
     消費者庁消費者安全課  企画官 松井章房
2.基調講演
  「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」
     産業医科大学 産業保健学部長 産業・地域看護学講座  教授 欅田尚樹 氏
3.行政からの情報提供
  「食品中の放射性物質の対策と現状について」
     厚生労働省/農林水産省
  「福島第一原発の廃炉の現状とALPS処理水について」
     経済産業省
4.意見交換(パネルディスカッション)
   【コーディネーター】
     フリージャーナリスト・キャスター  葛西賀子 氏
   【パネリスト】
     産業医科大学 産業保健学部長 産業・地域看護学講座  教授 欅田尚樹 氏
     株式会社ワンダーファーム  代表取締役 元木寛 氏
     ビストロダルブル  チーフシェフ 無藤哲弥 氏
     公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
                         食生活委員会委員 武士俣淑恵 氏
   【関係府省】
     消費者庁/内閣府食品安全委員会事務局/厚生労働省/農林水産省/経済産業省

資料

動画

サーバーメンテナンスのため、現在、動画の掲載を休止しております。

議事録

お問い合わせ先

生活衛生・食品安全企画課

リスクコミュニケーション係

TEL:03-5253-1111(内線2493)