推進者取組事例011

 
 
 
 
    株式会社Be-trust
推進者に選任され6ケ月
~ビデオライブラリー(DVD・ビデオ)の活用~
 
 
 
 
情報掲載年度 2017年度
情報掲載日 2017/12/27
都道府県 愛知県
資本金 1000万円未満
 
従業員数 50人未満
産業分類 運輸業・郵便業
推進者の役職名 総務課長
推進者としての従事年数 1年未満
 
 
運送・物流・倉庫業等を主体とした
  「労働者派遣事業および業務請負業務」
 
 
・平成27年に改正労働者派遣法において、キャリアアップ支援を進めていくルール変更がありました。
・当社は、ルール改正の精神に基づき
(1)段階的、体系的に必要な知識や技能を習得するための教育訓練
(2)希望者に対してのキャリアコンサルティング
を、実施することとし、「事業内職業能力開発計画書」を作成しました。
実施場所として、当社事務所に設置しております。
 
 
(1)中長期的に活用する、自社内の人材育成に関する計画として「事業内職業能力開発計画書」の作成
(2)上記 ルール改正内容を各派遣社員に伝達、配布
(3)愛知職業能力開発サービスセンター様主催の職業能力開発推進者講習会で配布された「レジメ・情報・ツール」を活用し、教育訓練の教材としております。
(4)「教育訓練およびキャリアコンサルティングの実施」の情報・ツールとして愛知職業能力開発サービスセンター様から研修ビデオライブラリーの「DVD・ビデオ」を貸して頂き、視聴後、感想・意見等をフリートーキングし、現場での参考にしております。
 
 
・労働者派遣事業許可申請をするにあたり、労働者派遣法が平成27年に大幅な改正となりルールを遵守する専担者として、「職業能力開発推進者」を選任しました。
・愛知職業能力開発サービスセンター様からの
(1)タイムリーな各種情報・資料
(2)「職業能力開発推進者講習会」の案内
(3)人材育成コンサルタントの企業訪問などのサービスが受けられ「働き方改革」への対応がしやすくなりました。
 
 
・当社の社員は、独身者が多く各人それぞれ悩み多い年齢層となっております。
また、今後は高齢な方・国籍が違う多様な人材の人達が集う会社となっていくと思いますので、
<当社の求める人材像>
(1)自分に与えられた職務、課題に対して全力で取り組む責任感
(2)困難へのチャレンジ
(3)職務を担当する人物に求められる資質と経験
に、少しでも近づけるよう、私も含め共に挑戦していきたいと思っております。
 
 
・職業能力開発計画での教育訓練に費やす時間およびコストは、「有給無償」であり、非常に貴重な時間でありますので、段取り良く訓練を進める為にも
(1)レジメ
(2)各種資料
(3)DVD・ビデオ等のツールなどの準備を万全に、ムダのない時間配分を行い、実のある教育訓練にしたいと思っております。
 
 
私の「推進者の役割」として、社長さん・派遣社員さん達との教育訓練・面接の場のコミュニケーションを通して、私を理解してもらい人間関係を創り上げていけたらと思っております。
(1)皆さんが求めるものが、何かをキャッチし
(2)それを具体化するには、どうしたら良いのか
(3)考え、提供すること
を念頭に、PDCAサイクルを良好に回していきたいと思っております。