職業能力開発計画事例254
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
<社是・経営指針・経営基本理念>
【社是】 私たち大京化学は化学を通じて豊かな社会の実現に貢献します
【経営指針】 深く技術を追求し、時代にマッチした価値の創造に努力します
*信用第一 *品質第一 *奉仕第一 *効率第一
時代の流れに対する鋭い洞察力、豊かな構想、又決断力を持つ危機管理能力を養う
「常に治にいて乱を忘れず」の精神を失うことなく次の点を心がける
1.決して最善を夢見ない 2.最悪を予想しておく 3.リスクを十分計算する 4.悲観的に準備し楽観的に実行していく 国際化時代に対応しフェアプレーの精神をもち、国際的信義を高めていく
相手、得意先の苦情を真剣に受け止め、 それに喜んで対応して先方を満足さすよう努力する 【経営基本理念】 事業誠を悉くし救済を念となす
1.社会の平和の実現に貢献します 2.自然と社会の恩恵に感謝し報恩します 3.一人ひとりの幸福の実現に努力します 4.発展と永続に努力します <2016年度 教育・訓練方針(社長の方針)> (1)経営基本理念、社是、経営方針に沿った誠実で高い人格を備えた社会に貢献する社員を育成する。
(2)企業力アップ(今の業績には表れない未来の大京化学の想像に向けて人材=企業力であることを再々認識し、採用、教育訓練に取り組む)
(3)若手でも「自分がやらねば」という気概を持って活動できる社員を育成する。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
<職務に必要な職業能力開発等に関する事項・教育訓練体系> (1)教育・訓練年間計画フォロー表(総務部にて作成) *各年度 教育・訓練方針により対象者の教育訓練年間計画を作成する。
(2)部目標・能力開発シート(所属部にて作成)
【別紙1】教育・訓練年間計画フォロー票 参照 *期首に各人ごとに面接の上、業務目標を作成し期中、翌期初めに進捗状況のチェックを行う。
(3)教育・訓練実施管理表(所属部にて各人ごとに作成)
*「教育・訓練年間計画フォロー表」に於ける年度計画を織り込み各部にて作成する。
*「部目標・能力開発シート」の能力開発目標に沿った計画を行う。
(4)教育・訓練実施届(社内研修用・社外研修用)(教育・訓練受講者各人にて作成)
*教育・訓練を受講するに当たって計画時に社長の承認を得る。
*教育・訓練を受講後は、成果、感想、仕事への生かし方などを記入し社長までの確認をえる。
(5)社員 教育・訓練記録台帳(総務部にて各人ごとに作成)
*教育訓練実施届で提出された各人の受講結果を記録する。
従業員が在籍期間中記録として維持管理する。 <職務に必要な職業能力認定、能力評価等に関する事項> (1)力量認定表(所属部にて各人ごとに作成) *期首に所属長より各人に担当業務内容ごとに担当できる業務力量を判定し、社内資格認定を行い本人に周知する。
*力量認定表の社内資格認定を受けて当期の教育訓練項目を決定し教育訓練年間計画へ反映させる。
(2)部門別社内資格認定簿(所属部にて作成)
*各部の対象者について社内力量認定表により認定となった業務について確認する。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
<作成時のポイント>
少人数事業所(社長以下29名)で、業務が各部(5部)に分かれ従業員が担当業務を各部にまたがって行っている場合もある中で、能力評価、教育・訓練計画について一律に標準化することは現実的ではなく、各人ごとに作成する社内力量認定表により各人ごとに能力評価、教育・訓練計画を実施している。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|