職業能力開発計画事例139
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
一、私たちは、法令を厳格に遵守し、高い倫理観に立って自らの行動を律します。
一、私たちは、一人ひとりが南国グループを代表しているとの自覚を持ち、お客様の声を真摯に受け止め、誠意を持ってお応えします。 一、私たちは、常に自己を研き、互いに人格個性を尊重し合い、安全で働きやすい明るい職場をつくります。 一、私たちは、社会に信頼され成長し続ける企業づくりを目指します。 【事業方針】 我が社は、産業並びに社会発展に貢献する社会的責任を有する。我が社の発展は、情報システム事業を通じて、豊かな情報化社会の発展に貢献することで得られ るものであり、誇りと責任をもって行動し、社会の信頼性を築くために、次の事項を事業方針とする。 1.社会への貢献と顧客信頼の確保 社会環境を考え、顧客の立場で考えたシステムとソリューションを提供し、社会への貢献と顧客に信頼され満足していただける事業展開を図る。 2.法令遵守と人材育成 常に正道を歩み、法令・規定を遵守して、ビジネスを遂行する。さらに、人材の育成に努め、能力と人格の向上を図る。 3.コスト削減と目標必達 社会の変化を先取りし、新技術へ勇気をもってチャレンジするとともに、顧客の満足とともに、コスト削減と目標達成を図る。 【人材育成方針】 私たちは、法令を厳格に遵守し、高い倫理観に立って自らの行動を律し、常に自己を研き、お互いに人格個性を尊重し合い、安全で働きやすい明るい職場をつくります。 そのため、人材育成に努め、能力と人格の向上を図る必要があります。 会社の根幹は人材であり、人材育成に積極的に取り組み、能力と人格向上に努めるべく、日ごろより誠実に社員一人一人が能力開発、自己啓発に真摯に取り組むこと。上級者は下級者の指導育成に誠意を持って取り組むこと。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
毎年上期(10月~翌年3月まで)と下期(4月~9月まで)の2期に分けて目標面談カードによる実施評価と年間の能力評価を実施し、実績評価の前期分にて賞与査定を実績評価と能力評価の過去2年分を考慮して昇給昇格の査定を行う方法にて
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【全職種共通】 ■一般職 就業規則、ルールに定められた手順、方法に従い業務を遂行できること。一般的素養や業務処理に必要な実務知識及び初歩的な専門知識を持つ。業務に関する進め方、留意事項まで具体的指示を受け、業務を遂行できる。 ■管理職 就業規則、ルールを遵守し、自己の知識や経験を総合的に応用できる。課又は係等の単位組織の管理、監督、マネジメント能力がある。所属する部門の専門知識 がある。仕事の進め方は例外的な場合を含め、判断力があり、上席とのコミュニケーションを図り業務推進できる。下級者への指導育成力がある。 【技術部門】 ■一般職 就業規則、ルールい定められた手順、方法に従い業務を遂行できること。情報システム部に於ける一般的素養や業務処理に必要な実務知識及び初歩的な専門知識 を持つ。ITソリューション・ソフトウェア開発関連業務に関する進め方、留意事項まで具体的指示を受け、業務を遂行できる。 ■管理職 就業規則、ルールを遵守し、自己の知識や経験を総合的に応用できる。課又は係等の単位組織の管理、監督、マネジメント能力がある。情報システム部門の専門 知識がある。柔軟で高度なシステム思考ができる。システム開発部門においてはプロジェクトのマネジメントが適切に行える。仕事の進め方は例外的な場合を含 め、判断力があり、上席とよくコミュニケーションを図り業務推進できる。下級者への指導育成力がある。 【営業部門】 ■一般職 就業規則、ルールに定められた手順、方法に従い業務を遂行できること。営業部門に於ける一般的素養や業務処理に必要な実務知識及び初歩的な専門知識を持 つ。営業部門に於ける業務に関する進め方、留意事項まで具体的指示を受け、業務を遂行できる。 ■管理職 就業規則、ルールを遵守し、自己の知識や経験を総合的に応用できる。課又は係等の単位組織の管理、監督、マネジメント能力がある。営業部門の知識がある。 仕事の進め方は例外的な場合を含め、判断力があり、上席とよくコミュニケーションを図り業務推進できる。下級者への指導育成力がある。新規顧客の営業展開 力及び新規商材の発掘力があり、予算遂行力がある。 【管理部門】 ■一般職 就業規則、ルールに定められた手順、方法に従い業務を遂行できること。経営管理部門に於ける一般的素養や業務処理に必要な実務知識及び初歩的基本的な専門 知識を持つ。経理、総務、人事関連業務に関する進め方、留意事項まで具体的指示を受け、業務遂行できる。 ■管理職 就業規則、ルールを遵守し、自己の知識や経験を総合的に応用できる。課又は係等の単位組織の管理、監督、マネジメント能力がある。経営管理部門の経理、総 務、人事関連の専門知識がある。仕事の進め方は例外的な場合を含め、判断力があり、上席とよくコミュニケーションを図り業務推進できる。下級者への指導育 成力がある。広い視野、柔軟な思考力と経営的見識を持つ。部門全体の立場から部門方針・計画の策定に当たることができる。経営の要請に基づき、プロジェク トの管理運営ができる。経理、資金、法務、労務に関する専門知識と管理能力がある。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|