職業能力開発計画事例137
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
“音と情報と人間のより良きつながりを追及し、価値ある商品を生み出すことにより、豊かな社会づくりに寄与する”ことを踏まえて、常にお客様に喜ばれる商品やサービスの提供に励んでいくことを経営理念としています。
人材育成に対する理念としては“個々の人間性と能力を尊重し、自由闊達な風土を作る”という考えを満たせるように努力しています。 社員については、入社時から十分な教育を行って、レベルの高いサービスをいち早く提供できるように、努力をしているところです。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
新入社員については、営業職、サービス職とも職業訓練カリキュラムを構築して、計画的に教育を行います。訓練が終了後に、評価シートによる評価を行い、一定レベルに到達した場合、次の職位に昇格させるシステムをとっています。
中堅社員や幹部社員についても、当社独自の教育内容や評価内容を作り出していかなければならないと考えています。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
営業職においては、商談技術の習得や新製品の特長などを顧客に理解してもらうための知識を身に着けることです。 また、接客対応やクレーム処理、在庫管理、債権の回収を行うことができることも必要です。 サービス職については、ハンダ付けに関する技能を身につけることが重要です。また、商品の仕様・特徴について理解して、質の高いサービスを提供できるようにすることも必要です。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
若い人材を採用して効率的な育成を行い、会社の戦力にするための計画です。
当社は、常に新製品を扱うために、営業職・サービス職とともに、計画的に研修を行うことを考慮に入れたことです。 |