職業能力開発計画事例130
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
○経営方針
・創業以来息づく「人・夢・技術向上心」の精神 社員一人ひとりが、いつまでも新鮮で燃えるような情熱をもって前進する。 そのような姿勢をいつまでも持ち続ける人間集団でありたい。 ○人材育成の基本方針 皆様から愛され注目される企業になりたい。 また信頼され好感のもてる企業になりたい。 その為には、コンプライアンス教育の徹底をベースに、スキルアップの為の技術教育、キャリア形成における新入社員教育、 中堅社員教育、幹部社員教育を実施し、人材の育成を図る。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
○従業員の配置に係る基本的な方針
・ 従業員が、自らの技量・技術の習得に対し高いモチベーションを保持し続けられる環境を維持することを目指し、一人一人のビジネスキャリアの向上に努める。 ・ 従業員個々の職務実績を的確に見極めるためのキャリア考課制度を更に充実させるとともに、年に二度実施している面談などの機会において、所属・配置や評価に関しての話し合いを充実させる。 ○従業員のキャリア形成に即した配置など雇用管理の具体的内容 ・ 新卒者、未経験者を積極的に採用し、OJT、OFF-JTを通して当社のニーズに合った人材を一から育成する。 ・ 事業展開のスピードアップ及び安定の為、中途採用により即戦力を採用し、その適切な配置で技術交流・業務改善を期待する。 ・ 人材ビジネス部門の契約社員からの正規社員登用及び育成を積極的に推進する。 ○昇進昇格、人事考課などに関する事項 ・ 昇進昇格 部門長あるいは役員の発議により、役員会において社員の勤務成績と能力及び適正などを公正に評価して決定する。 ・ 人事考課 勤務実績及び職務遂行能力(将来も含む)を判断し、年一回部門長が人事考課を行い役員会が承認する。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
○階層区分・職能区分 ・役員、部長 ・部門長、マネージャー ・リーダー(監督者層) ・中堅一般社員 ・新入社員 ○階層別教育 ・幹部社員教育(経営道場) ・次世代マネージメント教育 ・初級マネージメント教育 ・新入社員教育 ○職能別教育(開発技術・介護サービス・経理総務・営業) ・高度複合、統合 ・高度専門 ・専門 ・専門基礎 ○課題別教育 ・コンプライアンス教育 ・個人情報保護教育 ・安全、衛生教育 ○自己啓発 各種関連資格取得 ○OJT 職場内OJTの推進 |