職業能力開発計画事例120
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
計画の基本方針
(1)経営理念 「住まいの造り手にとっての最良のパートナーであり、永遠のアドバイザーでありたい」 (2)経営方針 クレマ=創造(Create)+材料(Material) クレマはCreate(クリエイト)=創造、Material(マテリアル)=材料の略。すなわち、豊かな住空間を材料=建材で創造する企業です。 (3)人材育成方針住宅設備、建材の販売施工を通じて常に地域の住環境づくりのアドバイザーで有りたい。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
事業内における職務に必要な職業能力として以下の点に留意し、「カリキュラム概要」(別添2)により全営業担当職員を対象として4ヶ月間、月1回集合研修と実践により、研修効果確認を含めたチーム営業力強化の研修を行っている。 (1)あるべき姿をイメージする (2)現状の仕事の内容と抱える問題の認識 (3)情報収集力の強化 (4)プレゼンテーション能力の強化 (5)提案営業力の強化 (6)商談力の向上 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
まず社名の由来を認識し、会社の経営理念・理想を実現するために従業員一人ひとりが自己の性格や能力を把握して、モチベーションの維持向上を図りつつ、具体的な自己の成長と企業の発展に資するような効果的な研修と、配置、昇進昇格等の人事設計に留意している。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|