職業能力開発計画事例119
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
<経営理念と目標>
我が社は、社員とともに成長し、より快適な生活環境の提案と、ライフラインを守り、発展させることにより、地域に愛され、継続的に信頼される会社を目指します。 <人材育成の基本方針・目的> 人の成長が社会貢献となり、会社の発展につながるという考えに基づき、必要な資質・能力の向上を図る。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
<従業員の配置に係わる基本方針>
・ 従業員一人一人の経験・特性を把握し教育訓練計画を立て、それに基づき育成 面談を実施、自己啓発の推進を図ると共に課題を認識させ個人能力の向上に努める。 ・ 従業員一人一人がやりがいを持ち充実した職場環境を確立する。 <配置など雇用管理の具体的な内容> (昇進、昇格、人事考課に関する事項) ・ 従業員一人一人の経験・特性を把握し教育訓練計画を立て、それに基づき育成 面談を実施、自己啓発の推進を図ると共に課題を認識させ個人能力の向上に努める。 ・ 教育訓練の結果により階層、職務別に応じて達成度を公平に評価し、さらに各人の人物評価、技能、勤務成績等により適正を把握し昇給昇格配置などを決定する。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
職能要件の概要は以下の通り 新入・若手社員 ・上司の指示に基づき担当業務を的確に遂行できる。 中堅社員 ・会社方針、担当組織の目標に基づき、企画立案、推進、検証評価が出来る。 管理・監督者 ・組織の目標を定め、進捗管理・マネジメントできる。 詳細は別添職能要件表 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
業務遂行に必須の取得資格・技能講習を体系化。加えて事業拡大を視野に入れ、講習・資格取得など将来を見据えた教育訓練体系を構築した。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|