職業能力開発計画事例051

 
 
 
 
    株式会社T
 
 
 
 
 
情報掲載年度 2012年度
情報掲載日 2013年3月22日
都道府県 岐阜県
資本金 1000万円以上~5000万円未満
 
従業員数 50人以上~100人未満
産業分類 製造業
助成金の申請 なし
助成メニュー  
 
 
従業員の生活を安定させ、会社を成長・発展させ、社会に貢献し、従業員を会社の財産として次世代に引継ぐためにも、業務の拡張を常に図っていくことを経営理念とする。
日本経済を支えてきたのは、多くの中小企業の技術者であり、モノづくりの技術力は今も世界に誇れるものだと考える。この技術を伝承し、若い人達が安心して働き、技術者として成長できる会社として存続しつづけるために、さらなる発展を目指すことを経営方針とする。
人材育成の方針・目標は、上記の経営理念・経営方針にあるように、従業員を財産という視点をもって次世代につなげるため、下記の3つとしている。

(1) 顧客ニーズに応え業務拡張を図るために、常に新しい作業機器・設備を導入し、新しい分野や業務に積極的に挑戦する熱意や強い精神力を持った人材の育成を図る。
(2) 新たな事業分野の発案や新技術の開発・製造現場の効率化、作業環境の改善等の問題解決能力の習得を目標とした人材育成を積極的に進める。
(3) 個人の創造性を高め、何か問題が起こった場合に、その問題に立ち向かう挑戦力と、あらゆる変化に柔軟に対応し、問題解決への道を開くことが出来る、リーダーシップのとれる人材を育成する。
 
 
人事考課については、自社独自の人事査定票をもとに年1回の面談により評価をする。
評価項目としては、人事査定チェックリストを使った評価、日々の業務改善提案書とその実効性に対する自己評価、リーダーシップおよび他の従業員からの人望や信頼性を加味した評価、資格取得の状況、個々の業績を総合的に判断して、役員会にて昇進昇格の審議をおこなう。
 
 
職能要件は、4つの段階に分けている。

(1) 管理職員:部下に対する指導・教育・管理を含めた管理能力や会社運営能力を習得し、実際に運営し、経営的視点からも業務に対する企画立案ができる能力を有すること
(2) 中堅社員:自己の能力を向上するため、高度な知識や分析力・企画力を習得し、部署内の業務遂行を総括でき、一般社員への指導・教育・管理ができる能力を有すること
(3) 一般社員:業務知識・対応技術・安全作業等を習得し、自己の能力向上を自発的に行い、基本・応用の知識・技能のレベルアップを図ることができる。また、製品や技術の一般的な知識を持ち、上司からの指示がなくとも自己の判断で、定型的な業務は完了・遂行できる能力を有すること
(4) 新入社員:業務に必要な知識の習得に努め、指示されたことは、指示どおりに遂行できること。また、仕事の流れや理由など、教えたことを正しく理解することができ、分からないことは自ら進んで聴いて理解ができる能力を有すること
 
 
競争の激しい時代となり、今までと同じようなやり方や仕事をしていてはいけないとの危機感を感じ、人材が人財となるように、一人ひとりの能力を高めて、多能工化を図ることが会社の発展になり、個々のキャリアアップにつながることを重要視した。
また、個々の能力を見極め、適材適所で従業員の能力が十分に発揮できる職場づくりにも気をつけた。
今後の課題としては、個々に学んだものを、他の従業員にもフィードバックさせて、全従業員のキャリアアップにつなげられることだと考える。