平成23年10月25日
照会先
職業安定局 雇用政策課
課長 藤澤 勝博
課長 補佐 武田 康祐
係長 高澤 航
(代表電話) 03(5253)1111(内線5732)
(直通電話) 03(3502)6770
報道関係者各位
『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』
~被災者等就労支援・雇用創出推進会議 第3段階対応とりまとめ~
東日本大震災の被災者の就労支援、雇用創出を促進するため、各省庁を横断して総合的な対策を策定し、強力な推進を図るという目的で設置された「被災者等就労支援・雇用創出推進会議」(座長:牧義夫 厚生労働副大臣)は、被災者のみなさんの仕事と暮らしを支えるため、政府をあげて対策の検討を重ねてきました。
政府としては、これまで、復旧段階における雇用対策として『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』フェーズ1・2の取組を推進し、被災3県で6万4千人超の方々を就職に結びつける等の成果をあげてきましたが、長期的な安定雇用の更なる創出を図るため、第三次補正予算・税制改正措置等での対応を行うフェーズ3をとりまとめましたので公表します。
これによりトータル58万人程度の雇用創出・雇用下支え効果が期待され、今後、さらに確実に就労支援・雇用創出を推進します。
【とりまとめのポイント】
<雇用復興を支える予算措置等による対策>
1 地域経済・産業の再生・復興による雇用創出
・国内立地補助、中小企業等の復旧事業等の企業支援
・農林水産業支援、地域包括ケアの推進等による地域づくり等
2 産業振興と雇用対策の一体的支援
・「被災地雇用復興総合プログラム」の創設
・復興特区の創設に伴う法人税に係る措置の創設
3 復興を支える人材育成・安定した就職に向けた支援等
・復興に資する産業分野、成長分野等の公的職業訓練等の拡充
・新卒者支援の充実など、ハローワーク等による支援の充実強化
・雇用保険の給付の延長(90日分)(10月1日より施行済み)
<フェーズ3の雇用創出・下支え効果>
総額6.1兆円 雇用創出・雇用の下支え効果58万人程度
(雇用創出効果50万人程度 雇用の下支え効果7万人程度)