照会先
老健局老人保健課係長 佐藤 (内線3956)
兼本 (内線3942)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2490
介護医療院のロゴマークを募集します
厚生労働省は、このたび、平成30年4月から創設される新たな介護保険施設である「介護医療院」のロゴマークを募集します。応募締切は3月18日です。
平成30年4月より、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた「介護医療院」が創設されます。
今回募集するロゴマークは、多くの方に「介護医療院」という施設を認知・理解してもらえるよう、厚生労働省をはじめ、各関係機関や国民が使用できる統一的なPRツールとなります。
選定されたロゴマークは今後、ポスターやリーフレット、ホームページへの掲載などに活用します。
平成30年4月より、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた「介護医療院」が創設されます。
今回募集するロゴマークは、多くの方に「介護医療院」という施設を認知・理解してもらえるよう、厚生労働省をはじめ、各関係機関や国民が使用できる統一的なPRツールとなります。
選定されたロゴマークは今後、ポスターやリーフレット、ホームページへの掲載などに活用します。
【募集概要】
1 募集内容
介護医療院を表すロゴマークを募集します。
ロゴマークは、シンボルマーク(図)とロゴタイプ(文字)を組み合わせたものとします。
ロゴタイプは、「介護医療院」を作成してください。
2 応募締切
平成30年3月18日(日)18時(厳守)
3 応募資格
特にありません。どなたでも応募できます。
4 応募方法
作品に解説をつけ、氏名(ふりがな)、年齢、お勤め先又は職業、住所、電話番号を記入の上、以下の通り電子メールで送付してください。
・送付先 logomark-rknk△mhlw.go.jp
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「△」を「@」に置き換えてください。
・送付メールの標題は「ロゴマーク応募」としてください。
・電子データは、ファイル形式は、JPEGとIllustratorデータの両方を揃えて送付して下さい。
(Illustratorデータがない場合には、JPEGのみで構いません。
5 応募作品
・ 一人何点の応募でも可能です。
・ ご自身で作成した未発表の作品に限ります。
・ 応募作品は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
・ロゴ マークの作成と応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
・ 他の作品の模倣と認められる場合、類似と認められる場合には、選定後であっても決定を取り消す場合があります。
6 著作権など
・選定された作品の著作権(翻案権等(著作権法27条)と二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(同28条)を含む)など一切の権利は、厚生労働省に帰属します。
・選定された作品に関する著作権譲渡契約書と著作権譲渡登録のために必要な書類に署名・捺印することに同意いただきます。
・選定された作品に関する著作者人格権を行使しないことに同意いただきます。
・ 応募作品については、印刷などの際に若干の修正を行うことがあります。
7 選定作品の発表
・採用された作品については、平成30年3月下旬以降に応募者に連絡します。採用された方には、賞状を贈呈します。なお、賞金はありません。
・ 選定の結果は、厚生労働省ホームページなどで発表する予定です。
8 マークの募集に関する問い合わせ先
厚生労働省 老健局 老人保健課
電話番号 03(5253)1111(内線3942)
9 個人情報の取扱いについて
お申し込み によって得た個人情報は、厳重に管理し、今回の認定マーク・愛称募集に関する問い合わせなど、ご本人への連絡を行う場合に限り利用します。
介護医療院を表すロゴマークを募集します。
ロゴマークは、シンボルマーク(図)とロゴタイプ(文字)を組み合わせたものとします。
ロゴタイプは、「介護医療院」を作成してください。
2 応募締切
平成30年3月18日(日)18時(厳守)
3 応募資格
特にありません。どなたでも応募できます。
4 応募方法
作品に解説をつけ、氏名(ふりがな)、年齢、お勤め先又は職業、住所、電話番号を記入の上、以下の通り電子メールで送付してください。
・送付先 logomark-rknk△mhlw.go.jp
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「△」を「@」に置き換えてください。
・送付メールの標題は「ロゴマーク応募」としてください。
・電子データは、ファイル形式は、JPEGとIllustratorデータの両方を揃えて送付して下さい。
(Illustratorデータがない場合には、JPEGのみで構いません。
5 応募作品
・ 一人何点の応募でも可能です。
・ ご自身で作成した未発表の作品に限ります。
・ 応募作品は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
・ロゴ マークの作成と応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
・ 他の作品の模倣と認められる場合、類似と認められる場合には、選定後であっても決定を取り消す場合があります。
6 著作権など
・選定された作品の著作権(翻案権等(著作権法27条)と二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(同28条)を含む)など一切の権利は、厚生労働省に帰属します。
・選定された作品に関する著作権譲渡契約書と著作権譲渡登録のために必要な書類に署名・捺印することに同意いただきます。
・選定された作品に関する著作者人格権を行使しないことに同意いただきます。
・ 応募作品については、印刷などの際に若干の修正を行うことがあります。
7 選定作品の発表
・採用された作品については、平成30年3月下旬以降に応募者に連絡します。採用された方には、賞状を贈呈します。なお、賞金はありません。
・ 選定の結果は、厚生労働省ホームページなどで発表する予定です。
8 マークの募集に関する問い合わせ先
厚生労働省 老健局 老人保健課
電話番号 03(5253)1111(内線3942)
9 個人情報の取扱いについて
お申し込み によって得た個人情報は、厳重に管理し、今回の認定マーク・愛称募集に関する問い合わせなど、ご本人への連絡を行う場合に限り利用します。