- ホーム >
- 統計情報・白書 >
- 白書、年次報告書 >
- 令和4年版 厚生労働白書-社会保障を支える人材の確保- >
- 令和4年度版厚生労働白書 本編図表バックデータ
令和4年度版厚生労働白書 本編図表バックデータ
第1部 社会保障を支える人材の確保
第1章 社会保障を支える人材を取り巻く状況
第1節 現役世代の急減による担い手不足の加速化と医療・福祉の就業者数の見通し
- 図表1-1-1 労働力人口・就業者数の推移
- 図表1-1-2 就業率の推移
- 図表1-1-3 医療・福祉の就業者数の推移
- 図表1-1-4 人口ピラミッドの変化(20~64歳区分を含む)
- 図表1-1-5 人口ピラミッドの変化(20~69歳区分を含む)
- 図表1-1-6 医療・福祉分野の就業者数の見通し
第2節 これまでの取組成果
- 図表1-2-1 厚生労働省所管国家資格一覧(保健医療・福祉関係)
- 図表1-2-2 医学部入学定員と地域枠の年次推移
- 図表1-2-3 35歳未満の医療施設従事医師数推移(2012(平成24)年を100とした場合)
- 図表1-2-4 臨床研修医の採用実績について
- 図表1-2-5 診療科別医師数の推移(1994年を1.0とした場合)
- 図表1-2-6 都道府県別医師偏在指標
- 図表1-2-7 性、年齢階級別にみた医療施設に従事する医師数
- 図表1-2-8 医籍登録後年数別の就業率
- 図表1-2-9 女性医師の休職・離職の理由
- 図表1-2-10 子育てと勤務を両立するために必要なもの
- 図表1-2-11 歯科大学(歯学部)数及び入学定員の推移
- 図表1-2-12 医療施設数の推移
- 図表1-2-13 歯科医師数(医療従事者数)の年次推移
- 図表1-2-14 人口10万対歯科診療所数(都道府県別)
- 図表1-2-15 無歯科医地区
- 図表1-2-16 看護職員就業者数の推移
- 図表1-2-17 資格別看護職員の就業場所(2019年)
- 図表1-2-18 看護師の年齢階級別就業場所の割合(2018年)
- 図表1-2-19 職業別有効求人倍率(パートタイムを除く常用労働者)
- 図表1-2-20 都道府県別人口10万対看護師・准看護師数(2019)
- 図表1-2-21 職種別の平均勤続年数(職種別、年齢別)
- 図表1-2-22 常勤看護職員と他産業の離職率の推移
- 図表1-2-23 看護職員の以前の職場を退職した理由(看護経験あり、看護職以外で就業中または未就業の求職者)
- 図表1-2-24 看護師の平均賃金(役職者除く)(月収換算)
- 図表1-2-25 看護師の年齢階級別平均賃金(役職者含む)(月収換算)
- 図表1-2-26 薬剤師数の推移
- 図表1-2-27 薬学部(学科)数及び入学定員の推移
- 図表1-2-28 薬局薬剤師数と薬局数の推移
- 図表1-2-29 都道府県(従業地)別の人口10万人対薬剤師数(2020年)
- 図表1-2-30 無薬局町村数(都道府県別)
- 図表1-2-31 理学療法士学校養成施設の入学定員の推移
- 図表1-2-32 就業先別の理学療法士数の推移
- 図表1-2-33 作業療法士養成数(入学定員)及び養成施設数の推移
- 図表1-2-34 就業先別の作業療法士数の推移
- 図表1-2-35 領域別管理栄養士等 の配置状況
- 図表1-2-36 社会福祉士の登録者数の推移
- 図表1-2-37 介護福祉士の登録者数の推移
- 図表1-2-38 介護支援専門員の従事者数
- 図表1-2-39 有効求人倍率(介護関係職種)の推移(暦年別)
- 図表1-2-40 都道府県別有効求人倍率(2022年2月)
- 図表1-2-41 介護サービス事業所における介護職員の充足状況
- 図表1-2-42 職種別の平均勤続年数(職種別、年齢別)
- 図表1-2-43 離職率・採用率の状況(就業形態別、推移等)
- 図表1-2-44 介護・福祉分野における労働移動の推移
- 図表1-2-45 離職率階級別にみた事業所規模別の事業所数の割合
- 図表1-2-46 前職の仕事を辞めた理由(介護関係職種:複数回答)
- 図表1-2-47 介護人材の賃金の状況(一般労働者、男女計)
- 図表1-2-48 介護職員の処遇改善の取組み
- 図表1-2-49 障害福祉分野の福祉・介護職員数の推移(推計値)
- 図表1-2-50 精神保健福祉士の登録者数の推移
- 図表1-2-51 障害福祉関係分野職種における労働市場の動向
- 図表1-2-52 障害福祉分野の福祉・介護職員の賃金の状況(一般労働者、男女計)
- 図表1-2-53 障害福祉分野の福祉・介護職員の処遇改善の取組み
- 図表1-2-54 就労支援施策の対象となる障害者数/地域の流れ
- 図表1-2-55 職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援
- 図表1-2-56 保育所等定員数・利用児童数・保育所等数の推移
- 図表1-2-57 保育所等における保育人材の数(常勤換算)の推移
- 図表1-2-58 待機児童等の状況(地域別)
- 図表1-2-59 保育士の有効求人倍率の推移(全国)
- 図表1-2-60 保育士の都道府県別有効求人倍率の年次比較(各年1月時点)
- 図表1-2-61 職種別の平均勤続年数(職種別、年齢別)
- 図表1-2-62 保育士として就業した者が退職した理由(複数回答)
- 図表1-2-63 過去に保育士として就業した者が再就業する場合の希望条件(複数回答)
- 図表1-2-64 保育士の登録者数と従事者数の推移
- 図表1-2-65 保育士として就業を希望しない理由(複数回答)
- 図表1-2-66 職種別平均賃金(役職者除く)(月収換算)
- 図表1-2-67 保育士等の処遇改善の推移
- 図表1-2-68 放課後児童支援員等の推移
- 図表1-2-69 雇用形態別放課後児童クラブ職員数の状況
- 図表1-2-70 放課後児童クラブ数、登録児童数及び利用できなかった児童数(待機児童数)
- 図表1-2-71 利用できなかった児童(待機児童)マップ(都道府県別)
- 図表1-2-72 職員1人当たり給与額(月給で支払われる者)
- 図表1-2-73 職員1人当たり給与額(時給で支払われる者)
- 図表1-2-74 放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業
- 図表1-2-75 地方公共団体の部門別職員数(2021年4月1日現在)
- 図表1-2-76 団体区分別・部門別の職員数(2021年4月1日現在)
- 図表1-2-77 保健師数の推移
- 図表1-2-78 ケースワーカーの配置状況
- 図表1-2-79 児童相談所の体制
- 図表1-2-80 児童相談所における児童福祉司の配置状況について
- 図表1-2-81 児童福祉司の勤続年数割合の推移(各年度4月1日時点)
- 図表1-2-82 児童心理司の勤続年数割合の推移(各年度4月1日時点)
- 図表1-2-83 令和3年4月1日時点の児童福祉司の各任用区分の人数
- 図表1-2-84 児童福祉司等の処遇改善
- 図表1-2-85 医療・福祉サービス改革プランの概要
- 図表1-2-86 2040年に向けた医療福祉分野の就業者数のシミュレーション
第2章 担い手不足の克服に向けて
第1節 医療・福祉サービスの提供の在り方及び人材確保に関する今後の方向性
- 図表2-1-1 平均寿命と健康寿命の推移
- 図表2-1-2 世帯構成の推移と見通し
- 図表2-1-3 85歳以上の人口の推移
- 図表2-1-4 年齢階級別の要介護認定率
- 図表2-1-5 訪問診療利用者の推計
- 図表2-1-6 保育所の利用児童数の今後の見込み
- 図表2-1-7 児童虐待相談対応件数の推移
- 図表2-1-8 2025年から2040年にかけての75歳以上人口の動態
- 図表2-1-9 2020(令和2)年度 医師の需給推計
- 図表2-1-10 歯科医訪問診療を提供している歯科診療所の状況
- 図表2-1-11 看護職員の需給推計結果(都道府県別)
- 図表2-1-12 看護職員の需要推計(A県の2次医療圏単位)
- 図表2-1-13 1薬局/薬剤師1人あたり処方箋枚数の推移
- 図表2-1-14 外来で治療を受けるがん患者数の増加
- 図表2-1-15 多剤投与の実態
- 図表2-1-16 在宅患者に対する訪問薬剤管理を行う薬局数の推移
- 図表2-1-17 薬剤師の需給推計(全国総数)
- 図表2-1-18 理学療法士・作業療法士の需給推計
- 図表2-1-19 保育所の運営継続の困難さの状況
- 図表2-1-20 保育所の統廃合の状況
- 図表2-1-21 子育て家庭の孤立
- 図表2-1-22 子育て家庭の支援ニーズ
- 図表2-1-23 共通基礎課程のイメージ
第2節 担い手不足の克服に向けて
第2部 現下の政策課題への対応
第1章 子どもを産み育てやすい環境づくり
第1節 少子社会の現状
第2節 総合的な子育て支援の推進
第3節 待機児童の解消などに向けた取組み
第4節 児童虐待防止対策、社会的養護の充実、女性保護施策の推進、ヤングケアラーの支援
第5節 子どもの貧困対策
第6節 ひとり親家庭の総合的な自立支援の推進
第7節 母子保健医療対策の推進
第8節 仕事と育児の両立支援策の推進
- 図表1-8-1 育児休業取得率の推移
- 図表1-8-2 第1子出生年別にみた、第1子出産前後の妻の就業変化
- 図表1-8-3 次世代育成支援対策推進法の概要
- 図表1-8-4 企業における次世代育成対策推進の取組み状況
第2章 働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備など
第1節 非正規雇用労働者の待遇改善、長時間労働の是正等
第2節 人材確保対策の推進や労働生産性の向上等による労働環境の整備
- 図表2-2-1 ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)について
- 図表2-2-2 「ものづくりマイスター」の企業派遣による実技指導の具体事例
- 図表2-2-3 各種技能競技大会の概要
- 図表2-2-4 キャリアマップ ~ビルメンテナンス業~
- 図表2-2-5 職業能力評価シート ~ビルメンテナンス業~
- 図表2-2-6 試験実施内容の詳細
- 図表2-2-7 試験実施内容の一例
- 図表2-2-8 受検申請者数の推移(過去6年)
第3節 地方創生の推進
第4節 良質な労働環境の確保等
- 図表2-4-1 過労死等の労災補償状況(2016(平成28)~2020(令和2)年度)
- 図表2-4-2 労災保険法に基づく石綿による肺がん、中皮腫等の労災補償状況
- 図表2-4-3 石綿健康被害救済法に基づく特別遺族給付金の請求・支給決定状況
- 図表2-4-4 民事上の個別労働紛争の主な相談内容の件数の推移
第5節 労働者が安全で健康に働くことができる職場づくり
第6節 震災復興のための労働安全衛生対策等
第7節 豊かで充実した勤労者生活の実現
第8節 安定した労使関係の形成など
第3章 女性、若者、高齢者等の多様な働き手の参画
第1節 女性・若者・高齢者・就職氷河期世代等の活躍促進等
第2節 障害者、難病・がん患者の活躍促進
- 図表3-2-1 民間企業における障害者雇用状況の推移
- 図表3-2-2 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について
- 図表3-2-3 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律の概要
- 図表3-2-4 2020(令和2)年度 国等における障害者就労施設等からの調達実績
- 図表3-2-5 長期療養者就職支援事業について
第3節 外国人材の活用・国際協力
第4節 重層的なセーフティネットの構築
第4章 自立した生活の実現と暮らしの安心確保
第1節 地域共生社会の実現の推進
第2節 社会福祉法人制度改革について
第3節 生活困窮者の自立・就労支援等の推進及び生活保護の適正な実施
第4節 自殺対策の推進
第5節 戦没者の遺骨収集、戦傷病者・戦没者遺族等への援護など
第6節 旧優生保護法一時金支給法について
第5章 若者も高齢者も安心できる年金制度の確立
第1節 持続可能で安心できる年金制度の運営
- 図表5-1-1 給付水準の調整終了年度と最終的な所得代替率の見通し(2019(令和元)年財政検証)-幅広い複数ケースの経済前提における見通し(人口の前提:出生中位、死亡中位)-
- 図表5-1-2 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の概要
- 図表5-1-3 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の効果
- 図表5-1-4 在職定時改定の導入
- 図表5-1-5 在職老齢年金制度の見直し
- 図表5-1-6 受給開始時期(繰上げ・繰下げ受給制度)の選択肢の拡大について
- 図表5-1-7 年金生活者支援給付金の概要
- 図表5-1-8 年金積立金の運用実績(2001年度(自主運用開始)以降)
- 図表5-1-9 確定拠出年金の加入可能要件の見直し等
- 図表5-1-10 確定拠出年金の制度面・手続面の改善
- 図表5-1-11 企業型・個人型確定拠出年金の拠出限度額
- 図表5-1-12 社会保障協定の締結状況
第2節 公的年金の正確な業務運営
第3節 年金広報の取組みについて
第6章 医療関連イノベーションの推進
第1節 データヘルス改革の推進
第2節 医薬品・医療機器開発などに関する基盤整備
第3節 医療関連産業の活性化
第4節 医療の国際展開等
第7章 国民が安心できる持続可能な医療・介護の実現
第1節 地域における医療・介護の総合的な確保の推進
第2節 安心で質の高い医療提供体制の構築
- 図表7-2-1 2020年度病床機能報告について
- 図表7-2-2 地域医療連携推進法人制度の概要
- 図表7-2-3 #8000相談実績(平成16年度~令和2年度)
- 図表7-2-4 医療事故調査制度の仕組み
- 図表7-2-5 後発医療品の使用割合の推移と目標
第3節 安定的で持続可能な医療保険制度の実現
第4節 地域包括ケアシステムの構築と安心で質の高い介護保険制度
第5節 福祉・介護人材の確保対策
第8章 健康で安全な生活の確保
第1節 健康危機管理・災害対策の推進
第2節 ゲノム医療の推進
第3節 感染症対策、予防接種の推進
- 図表8-3-1 新型コロナウイルス感染症を巡る2021年度の経緯(2022年3月末時点)
- 図表8-3-2 次の感染拡大に向けた安心確保のための取組の全体像
- 図表8-3-3 国内発生動向(2022年3月31日時点)
- 図表8-3-4 重症者数等の推移(2022年3月31日時点)
- 図表8-3-5 新規死亡者の推移(2022年3月31日時点)
- 図表8-3-6 令和3年度厚生労働省予算における重点事項
- 図表8-3-7 令和3年度厚生労働省補正予算のポイント
- 図表8-3-8 今夏の感染拡大を踏まえた保健・医療提供体制の整備
- 図表8-3-9 感染の再拡大に備えた保健医療対策の徹底・強化
- 図表8-3-10 1日当たりPCR検査能力の推移(2022年3月時点)
- 図表8-3-11 水際対策の見直しについて
- 図表8-3-12 結核患者の発生数の推移
- 図表8-3-13 新規HIV感染者・エイズ患者報告数の推移
- 図表8-3-14 新規HIV感染者・エイズ患者の状況
- 図表8-3-15 インフルエンザの流行状況
第4節 がんなどの生活習慣病(NCDs(非感染性疾患))、アレルギー疾患対策などの総合的かつ計画的な推進
- 図表8-4-1 第3期がん対策推進基本計画(平成30年3月9日閣議決定)(概要)
- 図表8-4-2 リスク要因別の関連死亡者数(2019年)
- 図表8-4-3 「健康的で持続可能な食環境づくりのための戦略的イニシアチブ」の概要
- 図表8-4-4 アクティブガイド
第5節 肝炎対策
第6節 難病・小児慢性特定疾病対策、移植対策の推進
第7節 医薬品・医療機器の安全対策の推進等
第8節 薬物乱用対策の推進
第9節 血液製剤対策の推進
第10節 医薬品・医療機器による健康被害への対応
第11節 食の安全の確保
- 図表8-11-1 食品衛生法等の一部を改正する法律案の概要
- 図表8-11-2 HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは
- 図表8-11-3 HACCPに沿った衛生管理の制度化の全体像
- 図表8-11-4 小規模な営業者等
- 図表8-11-5 食中毒対策の事件件数の推移
- 図表8-11-6 食品添加物の種類
- 図表8-11-7 器具・容器包装のポジティブリスト制度の導入<国際整合的な食品用器具・容器包装の衛生規制の整備>
- 図表8-11-8 輸入食品の監視体制の概要
第12節 水道の基盤強化
第13節 生活衛生関係営業の振興など
第14節 原爆被爆者の援護
第15節 ハンセン病対策の推進
第16節 カネミ油症患者に対する総合的な支援策の実施
第9章 障害者支援の総合的な推進
第1節 障害福祉施策の推進について
- 図表9-1-1 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律(概要)
- 図表9-1-2 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改正内容
- 図表9-1-3 第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて
- 図表9-1-4 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の概要
- 図表9-1-5 発達障害の定義
- 図表9-1-6 教育・福祉連携による情報発信「発達障害ナビポータル」
- 図表9-1-7 発達障害専門医療機関初診待機解消事業
- 図表9-1-8 高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業
第2節 障害者の社会参加支援について
第3節 精神保健医療福祉について
第10章 国際社会への貢献
第1節 国際社会における課題設定及び合意形成への積極的参加・協力
第2節 開発途上国等への国際協力
第3節 各国政府等との政策交流の推進
第4節 経済連携協定(EPA)等への対応
第11章 行政体制の整備・情報政策の推進
第1節 統計改革等の推進
第2節 独立行政法人等に関する取組み
第3節 広報体制の充実
第4節 情報化の推進
第5節 行政機関における情報公開・個人情報保護等の推進
第6節 政策評価などの取組み
問い合わせ
問い合わせ先は以下となります。
政策立案・評価担当参事官室
- 代表
- 03-5253-1111
- 内線
- 7786,7787