- ホーム >
- 統計情報・白書 >
- 白書、年次報告書 >
- 平成30年版 厚生労働白書 -障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に- >
- 平成30年度版厚生労働白書 本編図表バックデータ
平成30年度版厚生労働白書 本編図表バックデータ
はじめに
第1部 障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に
第1章 障害や病気を有する者などの現状と取組み
第1節 障害を有する者などの現状と取組み
- 図表1-1-1 障害者の数
- 図表1-1-2 障害者数の推移
- 図表1-1-3 年齢階層別障害者数(身体障害児・者(在宅))
- 図表1-1-4 年齢階層別障害者数(知的障害児・者(在宅))
- 図表1-1-5 年齢階層別障害者数(精神障害者・外来)
- 図表1-1-6 種類別障害者数(身体障害児・者(在宅))
- 図表1-1-7 種類別障害者数(精神障害者・外来)
- 図表1-1-8 65歳未満の障害者の同居者の状況①
- 図表1-1-9 65歳未満の障害者の同居者の状況②
- 図表1-1-10 65歳以上の障害者の同居者の状況①
- 図表1-1-11 65歳以上の障害者の同居者の状況②
- 図表1-1-12 65歳未満の障害者の日中の活動状況(複数回答)①
- 図表1-1-13 65歳未満の障害者の日中の活動状況(複数回答)②
- 図表1-1-14 65歳未満の障害者の今後希望する日中の活動(複数回答)①
- 図表1-1-15 65歳未満の障害者の今後希望する日中の活動(複数回答)②
- 図表1-1-16 65歳以上の障害者の日中の活動状況(複数回答)①
- 図表1-1-17 65歳以上の障害者の日中の活動状況(複数回答)②
- 図表1-1-18 65歳以上の障害者の今後希望する日中の活動(複数回答)①
- 図表1-1-19 65歳以上の障害者の今後希望する日中の活動(複数回答)②
- 図表1-1-20 障害者雇用納付制度
- 図表1-1-21 障害者雇用に関する助成措置
- 図表1-1-22 障害者の就業支援のプロセスと各プロセスにおける支援メニュー
- 図表1-1-23 地域の主な就労支援機関による支援の流れ
- 図表1-1-24 自立支援給付の種類
- 図表1-1-25 地域生活支援事業(市町村事業)
- 図表1-1-26 地域生活支援事業(都道府県事業)
- 図表1-1-27 障害者の特性や能力を最大限にいかせる「働く場」への移行支援
- 図表1-1-28 年齢層別にみた指定難病受給者証所持者数(2016(平成28)年度末時点)
- 図表1-1-29 障害者の就労形態
- 図表1-1-30 実雇用率と雇用されている障害者数
- 図表1-1-31 企業規模別実雇用率
- 図表1-1-32 企業規模別達成企業割合
- 図表1-1-33 ハローワークにおける障害者の職業紹介状況
- 図表1-1-34 障害者の平均勤続年数
- 図表1-1-35 障害種別ごとの一般企業への就職後の職場定着状況
- 図表1-1-36 ハローワークのチーム支援の有無×障害種別の職場定着状況
- 図表1-1-37 就職後の支援機関の定着支援の有無×障害種別の職場定着状況
- 図表1-1-38 精神障害者の離職の理由(個人的理由)(複数回答)
- 図表1-1-39 職場における改善などが必要な事項(複数回答、2つまで)
- 図表1-1-40 難病患者の就業状況
- 図表1-1-41 国の行政機関における平成29年6月1日現在の障害者の任命状況の再点検結果について
- 図表1-1-42 公務部門における障害者採用に係る状況
第2節 病気を有する者などの現状と取組み
- 図表1-2-1 五疾病の考え方
- 図表1-2-2 性別・年齢階級別がん罹患者数(1975年、2013年)
- 図表1-2-3 がんの5年相対生存率
- 図表1-2-4 脳血管疾患患者数の状況
- 図表1-2-5 介護を必要とする40~64歳における開土が必要となった主な原因
- 図表1-2-6 脳卒中患者(18-65歳)の予後
- 図表1-2-7 虚血性心疾患患者数の状況
- 図表1-2-8 糖尿病患者数の状況
- 図表1-2-9 こころの病気の患者数の状況
- 図表1-2-10 体外受精実施件数と体外受精による出生児数
- 図表1-2-11 がん検診の受診率
- 図表1-2-12 最先端がんゲノム医療の実現
- 図表1-2-13 保険者における予防・健康づくり等のインセンティブの見直し
- 図表1-2-14 コラボヘルスの意義
- 図表1-2-15 有業者数に占める通院しながら働く人数の割合
- 図表1-2-16 通院しながら働く人数(主な病気)
- 図表1-2-17 定期健康診断における有所見率
- 図表1-2-18 最後にやめた仕事の離職理由
- 図表1-2-19 就業を希望していながら求職していない理由
- 図表1-2-20 がん患者の離職等の状況 NO.1
- 図表1-2-20-2 がん患者の離職等の状況 NO.2
- 図表1-2-21 脳卒中患者の復職等の状況
- 図表1-2-22 心疾患患者の復職状況
- 図表1-2-23 糖尿病であることで仕事上困っていること
- 図表1-2-24 職場生活でのストレスなどの状況
- 図表1-2-25 若年性認知症患者の経済状況など
- 図表1-2-26 不妊治療と仕事の両立に関する状況
- 図表1-2-27 企業における治療と仕事の両立に係る取組の状況
- 図表1-2-28 企業における治療と仕事の両立に係る取組に関する課題
- 図表1-2-29 治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン
- 図表1-2-30 企業・医療機関連携マニュアル
- 図表1-2-31 「両立支援コーディネーター」の養成
- 図表1-2-32 第3期がん対策推進基本計画(概要)
第3節 社会活動を行うのに困難を有する者の現状と取組み
- 図表1-3-1 ひきこもり状態の者の年齢構成(家族会連合会の会員に対する調査)
- 図表1-3-2 ひきこもりになったきっかけ
- 図表1-3-3 規則正しい生活ができているか
- 図表1-3-4 人と会話する頻度と意識
- 図表1-3-5 小中学校時代の学校や家庭での経験
- 図表1-3-6 自立の階段
- 図表1-3-7 若年無業者数(15~34歳)
- 図表1-3-8 新規登録時の本人の状況
- 図表1-3-9 学校・家庭での経験や障害・疾患の既往歴
- 図表1-3-10 ひきこもり地域支援センター設置運営事業
- 図表1-3-11 ひきこもり支援に関わる人材の養成研修・ひきこもりサポート事業
- 図表1-3-12 生活困窮者自立支援制度の概要
- 図表1-3-13 生活困窮者などの就農訓練事業
第2章 自立支援に関する国民の意識調査
第1節 概要
第2節 地域での支え合いに関する調査
- 図表2-2-1 地域や職場で障害や病気で困っている者がいたら助けたいか・理由 NO.1
- 図表2-2-1-2 地域や職場で障害や病気で困っている者がいたら助けたいか・理由 NO.2
- 図表2-2-2 育児・介護の経験別 障害や病気で困っている人を助けることについての意識
- 図表2-2-3 過去に地域や職場で障害や病気で困っている者を助けた経験・理由
- 図表2-2-4 実施したいと思う支援活動
- 図表2-2-5 支え合い機能向上のため有効と思う施策
第3節 就労などに関する調査
- 図表2-3-1 就業状態別 就業・就業継続の意向
- 図表2-3-2 治療と仕事を両立すること、または障害を有しながら仕事することは困難か
- 図表2-3-3 今後仕事ができない・続けられないと思う理由
- 図表2-3-4 就業状態別 相談機関への相談希望
- 図表2-3-5 地域活動の展開状況への所感
- 図表2-3-6 地域活動の展開状況への所感と相談機関への相談希望
- 図表2-3-7 どのような相談機関に相談したいか
- 図表2-3-8 障害や病気を有する者が職場にいる場合の影響
- 図表2-3-9 助け合いの意識別 障害や病気を有する者が職場にいる場合の影響
第3章 障害や病気を有する者などを支える現場の取組み事例
第1節 取組み事例の紹介
- 図表3-1-1 「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」における取組み
- 図表3-1-2 大鵬薬品の社内制度
- 図表3-1-3 ティーペック がんと仕事の両立 6つの支援策
- 図表3-1-4 松下産業 HRCのワンストップソリューション
- 図表3-1-5 SCSK 働き方改革の取り組み
- 図表3-1-6 SCSK 健康わくわくマイレージ
- 図表3-1-7 花王健康宣言実現に向けたPDCAサイクル
- 図表3-1-8 健康マイレージ
- 図表3-1-9 中間的就労自立の場の創出
- 図表3-1-10 よりそいネットワークぎふ
第2節 取組み事例の分析
第4章 包摂と多様性がもたらす持続的な社会の発展に向けて
第1節 一億総活躍社会の実現
第2節 障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会の実現に向けた方向性
第2部 現下の政策課題への対応
第1章 子どもを産み育てやすい環境づくり
第1節 少子社会の現状
第2節 総合的な子育て支援の推進
第3節 待機児童の解消などに向けた取組み
第4節 児童虐待防止対策、社会的養護の充実、女性保護施策の推進
- 図表1-4-1 児童福祉法等の一部を改正する法律(平成28年法律第63号)の概要
- 図表1-4-2 児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律(平成29年法律第69号)の概要
- 図表1-4-3 婦人相談所及び婦人相談員による相談
第5節 子どもの貧困対策
第6節 ひとり親家庭の総合的な自立支援の推進
第7節 母子保健医療対策の推進
第8節 仕事と育児の両立支援策の推進
- 図表1-8-1 育児休業取得率の推移
- 図表1-8-2 第1子出生年別にみた、第1子出産前後の妻の就業変化
- 図表1-8-3 次世代育成支援対策推進法の概要と改正のポイント(平成17年4月から平成27年3月までの10年間の時限立法を、10年間延長)
- 図表1-8-4 企業における次世代育成対策推進の取組み状況
第2章 働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備など
第1節 非正規労働者の待遇改善、長時間労働の是正等
第2節 人材確保対策の推進や労働生産性の向上等による労働環境の整備
- 図表2-2-1 ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)について
- 図表2-2-2 ものづくりマイスターの企業派遣による実技指導の具体事例
- 図表2-2-3 各種技能競技大会の概要
- 図表2-2-4 キャリアマップ ~スーパーマーケット業~
- 図表2-2-5 職業能力評価シート ~スーパーマーケット業~
- 図表2-2-6 試験実施内容の詳細
- 図表2-2-7 試験実施内容の一例
- 図表2-2-8 受検申請者数の推移(過去6年)
第3節 地方創生の推進
第4節 良質な労働環境の確保等
- 図表2-4-1 過労死等の労災補償状況(2013(平成25)~2017(平成29)年度)
- 図表2-4-2 労災保険法に基づく石綿による肺がん、中皮腫等の労災補償状況
- 図表2-4-3 石綿健康被害救済法に基づく特別遺族給付金の請求・支給決定状況
- 図表2-4-4 民事上の個別労働紛争の主な相談内容の件数の推移
- 図表2-4-5 円卓会議におけるパワハラの行為類型とその具体例
第5節 労働者が安全で健康に働くことができる職場づくり
第6節 震災復興のための労働安全衛生対策等
第7節 豊かで充実した勤労者生活の実現
第8節 安定した労使関係の形成など
第3章 女性、若者、高齢者等の多様な働き手の参画
第1節 女性・若者・高齢者等の活躍促進等
- 図表3-1-1 男女雇用機会均等法に関する相談内容の内訳
- 図表3-1-2 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の概要(民間事業主関係部分)
- 図表3-1-3 仕事と家庭の両立支援対策の概要
- 図表3-1-4 新ジョブ・カード制度(平成27年10月~)
第2節 障害者、難病・がん患者の活躍促進
- 図表3-2-1 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について
- 図表3-2-2 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律の概要
- 図表3-2-3 平成28年度 国等における障害者就労施設等からの調達実績
第3節 外国人材の活用・国際協力
第4節 重層的なセーフティネットの構築
第4章 自立した生活の実現と暮らしの安心確保
第1節 生活保護の適正化及び生活困窮者の自立・就労支援等の推進
第2節 地域共生社会の実現の推進
第3節 社会福祉法人制度改革について
第4節 自殺対策の推進
第5節 戦没者の遺骨収集、戦傷病者・戦没者遺族等への援護など
第5章 若者も高齢者も安心できる年金制度の確立
第1節 持続可能で安心できる年金制度の運営
- 図表5-1-1 短時間労働者への被用者保険の適用拡大の促進
- 図表5-1-2 マクロ経済スライドによる調整ルールの見直し(2018年4月施行)
- 図表5-1-3 国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料免除(2019年4月施行)
- 図表5-1-4 賃金の低下に合わせた年金額の改定ルールの見直し(2021年4月施行)
- 図表5-1-5 年金積立金の運用実績(2001年度以降(自主運用開始))
- 図表5-1-6 社会保障協定の締結状況
第2節 公的年金の正確な業務運営
- 図表5-2-1 国民年金の加入・徴収業務の流れ
- 図表5-2-2 厚生年金保険・健康保険の加入・徴収業務の流れ
- 図表5-2-3 「ねんきんネット」のイメージ図
- 図表5-2-4 「ねんきんネット」のイメージ図
- 図表5-2-5 年金記録の訂正手続の実施
第6章 医療関連イノベーションの推進
第1節 データヘルス改革の推進
第2節 医薬品・医療機器開発などに関する基盤整備
第3節 医療関連産業の活性化
第4節 医療の国際展開等
第7章 国民が安心できる持続可能な医療・介護の実現
第1節 地域における医療・介護の総合的な確保の推進
第2節 安心で質の高い医療提供体制の構築
- 図表7-2-1 地域医療構想による2025年の病床の必要量
- 図表7-2-2 地域医療連携推進法人制度の概要
- 図表7-2-3 #8000相談実績(平成16年度~平成28年度比較)
- 図表7-2-4 医療事故調査制度の仕組み
- 図表7-2-5 後発医薬品の数量シェアの推移と目標
第3節 安定的で持続可能な医療保険制度の実現
第4節 地域包括ケアシステムの構築と安心で質の高い介護保険制度
第5節 福祉・介護人材の確保対策
第8章 健康で安全な生活の確保
第1節 健康危機管理・災害対策の推進
第2節 ゲノム医療の推進
第3節 感染症対策、予防接種の推進
第4節 がん等の生活習慣病(NCDs(非感染性疾患))、アレルギー疾患等対策の総合的かつ計画的な推進
- 図表8-4-1 第3期がん対策推進基本計画(平成30年3月9日閣議決定)(概要)
- 図表8-4-2 リスク要因別の関連死亡者数(2007年)
- 図表8-4-3 「糖尿病が強く疑われる者」、「糖尿病の可能性を否定できない者」の推進人数の年次推移(20歳以上、男女計)
- 図表8-4-4 野菜摂取量の平均値
- 図表8-4-5 アクティブガイド
第5節 肝炎対策
第6節 難病・小児慢性特定疾病対策、移植対策の推進
第7節 医薬品・医療機器の安全対策の推進等
第8節 薬物乱用対策の推進
第9節 血液製剤対策の推進
第10節 医薬品・医療機器による健康被害への対応
第11節 食の安全の確保
- 図表8-11-1 食品衛生法等の一部を改正する法律案の概要
- 図表8-11-2 HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)
- 図表8-11-3 HACCPに沿った衛生管理の制度化
- 図表8-11-4 食中毒対策の事件件数の推移
- 図表8-11-5 食品添加物の種類
- 図表8-11-6 輸入食品の監視体制の概要
第12節 水道事業の基盤強化
第13節 生活衛生関係営業の振興など
第14節 原爆被爆者の援護
第15節 ハンセン病対策の推進
第16節 カネミ油症患者に対する新たな総合的な支援策の実施
第9章 障害者支援の総合的な推進
第1節 障害福祉施策の推進について
- 図表9-1-1 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律(概要)
- 図表9-1-2 平成30年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容
- 図表9-1-3 第5期障害福祉計画等に係る国の基本指針の見直しについて
- 図表9-1-4 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の概要
- 図表9-1-5 発達障害の定義
- 図表9-1-6 発達障害児者及び家族等支援事業(新規)
- 図表9-1-7 発達障害専門医療機関ネットワーク構築事業(新規)
- 図表9-1-8 高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業
第2節 障害者の社会参加支援について
第3節 精神保健医療福祉について
第10章 国際社会への貢献
第1節 国際社会における課題設定及び合意形成への積極的参加・協力
第2節 開発途上国等への国際協力
第3節 各国政府等との政策対話の推進
第4節 経済連携協定(EPA)等への対応
第11章 行政体制の整備・情報政策の推進
第1節 毎月勤労統計調査などを巡る不適切な取扱いについて
第2節 独立行政法人等に関する取組み
第3節 広報体制の充実
第4節 情報化の推進
第5節 行政機関における情報公開・個人情報保護等の推進
第6節 政策評価などの取組み
問い合わせ
問い合わせ先は以下となります。
政策統括官付政策評価官室
- 代表
- 03-5253-1111
- 内線
- 7786,7787