(照会先)

医薬・生活衛生局医薬安全対策課
課長補佐 太田 美紀(内線2752)
     北尾 聡一朗(内線2754)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2435

サリドマイド及びレナリドミドの安全管理に関する検討会(第8回)の開催について

標記について、以下のとおり開催いたしますのでお知らせします。

1.日時

平成30年4月5日(木) 14:00~16:00

2.場所

田中田村町ビル8階 会議室8E 
東京都港区新橋2ー12ー15

3.議題

1.サリドマイド、レナリドミド及びポマリドミドの安全管理について
2.その他

4.傍聴可能人数

30名程度

5.傍聴の申し込み方法

〇傍聴希望の方は、平成30年4月3日(火)までに、電子メール又はFAXで、件名(表題)を「サリドマイド及びレナリドミドの安全管理に関する検討会(第8回)傍聴希望」とし、氏名(ふりがな)、所属(勤務先等)、電話番号、並びに電子メールアドレス又はFAX番号を明記して下記の連絡先までお申し込みください。また、報道関係者の方で、撮影(冒頭のみ可)を希望される場合には併せてご連絡ください。
<申込先>
 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課
 電子メール:antai-bouchou×mhlw.go.jp
 FAX  :03-3508-4364
〇希望人数が傍聴可能人数を超えた場合は抽選といたします。なお、抽選を実施した場合、抽選漏れの方にのみ4月4日(水)中に連絡いたします。連絡がない場合は傍聴可能となります。

注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。

6.その他注意事項

○会議の傍聴にあたり、次の留意事項を厳守してください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
ー 写真撮影、ビデオ撮影及び録音を行わないこと(報道関係者の写真撮影等は冒頭挨拶までの頭撮りに限り可)
ー 携帯電話等は、電源を必ず切ること
ー 静粛を旨とし、喧噪にわたる行為をしないこと
ー 座長及び座長の命を受けた事務局職員の指示に従うこと