ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 第14回 政策評価に関する有識者会議 福祉・年金WGの開催について

 
 

公開

頭撮り可

令和5年8月4日(金)

(照会先)

厚生労働省政策立案・評価担当参事官室

企画係 山田

(代表) 03-5253-1111(内線7783)

 
 

第14回政策評価に関する有識者会議 福祉・年金WGの開催について(ペーパーレス)

 

標記の会議について、下記のとおり開催することとなりましたのでお知らせ致します。傍聴を希望される方は、下記の募集要項によりお申し込みください。
なお、厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
当会議につきましては、8月21日までに当省ホームページに資料を掲載いたしますので、傍聴にあたっては
○お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
○当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧していただくか
の対応をお願いすることになります。ご不便をおかけしますが、ペーパーレス化へのご協力をお願い申し上げます。
また、会場内にはご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただきますようお願いします。

1.日時:令和5年8月22日(火)14:00~16:00
 
2.場所:中央労働委員会講堂
(東京都港区芝公園1-5-32労働委員会会館7階)
 
3.議題:令和5年度に実施する政策評価について
 
4.出席者:政策評価に関する有識者会議委員 ほか
 
5.傍聴等について
傍聴を希望される方は、会場設営の関係上、あらかじめご連絡いただきますようお願いします。当日の受付は行いませんので、予めご了承ください。
 
6.傍聴の申込み方法
電子メールによりお申し込みください。お電話でのお申し込みはご遠慮ください。
▽宛先
厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室 企画係
E-mailアドレス:seisaku-hyouka@mhlw.go.jp
 
▽記載事項
[件名]第14回政策評価に関する有識者会議福祉・年金WG傍聴希望
[本文]傍聴希望者の住所、氏名(ふりがな)、所属、電話番号
 
▽申込締切
令和5年8月15日(火)17時必着
※希望者が多数の場合には抽選となりますので、傍聴できない場合があります。
申し込まれた方は、8月21日(月)までに当方から特段の連絡がない場合、傍聴できるものと判断してください。
 
7.傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2) 携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5) その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
 
 
※ 入館に当たって本人確認を行っておりますので、傍聴申込メールの控えと、写真付身分証明書(社員証や免許証等)を持参してください。

 

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 第14回 政策評価に関する有識者会議 福祉・年金WGの開催について

ページの先頭へ戻る