照会先

職業安定局雇用開発部
障害者雇用対策課地域就労支援室
 室長   田中 歩
 室長補佐 根本 友之
(代表電話) 03 (5253) 1111
        (内線5837)
(直通電話) 03 (3502) 6780

「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座e-ラーニング版」を公開しました

 厚生労働省は、職場における精神・発達障害のある方を支援する職場環境づくりを推進するために、精神・発達障害のある方と共に働く一般労働者を対象に、障害特性等について正しく理解し、職場で温かく見守り、支援する応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を、平成29年9月から全国の都道府県労働局で開催してきました。

 この度、より多くの一般労働者の方々に精神・発達障害者しごとサポーターとなっていただけるよう、同講座のe-ラーニング版を、本日、厚生労働省ホームページで公開しました。

 精神・発達障害のある方と共に働く上での基本的なポイントや、障害特性、同じ職場の仲間としての日常的な関わり方について学ぶことができ、障害の有無に関係なく活躍できる職場作りのヒントが得られます。ぜひご活用ください。

 本e-ラーニング版には、次のURLからアクセスしてください。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/

 

【精神・発達障害者しごとサポーター養成講座e-ラーニング版の内容】

 1.精神・発達障害者しごとサポーターとは
 2.精神障害のある方の障害特性と共に働く上でのポイント
 3.発達障害のある方の障害特性と共に働く上でのポイント
 4.まとめ -職場での接し方-
 5.しごとサポーター・クイズ(講座の理解度の確認を目的とした二択クイズ)