- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 雇用環境・均等局が実施する検討会等 >
- 職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会 >
- 第4回「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」を開催します
公開
頭撮り可
(照会先)
雇用環境・均等局雇用機会均等課
課長 堀井 奈津子
課長補佐 上田 圭一郎
(代表電話) 03(5253)1111(内線 7848)
(直通電話) 03(3595)3271
第4回「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」を開催します
記
1.日時
2.場所
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館)
3.議題
⑵ 主な論点(案)について
⑶ その他
4.傍聴者
5.傍聴の申込み方法
希望者が多数の場合は、抽選を行い傍聴できない場合もありますので、ご了承ください。抽選の結果、傍聴できない方に対しましては事前に御連絡差し上げます。(傍聴可能な方には特段通知いたしません。)
なお、傍聴される方は、下記「傍聴される方の留意事項」を遵守してください。
6.傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1) 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
(2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4) 服装を整えて会場に入ってください。はちまき、ゼッケン、たすき、腕章等は着用しないでください。
(5) 危険な物、旗、ヘルメット、ビラ、プラカード等は持ち込まないでください。
(6) 静粛を旨とし、意見を表明するなど議論の妨害になるような行為はしないでください。
(7) 研究会委員等の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
(8) 飲食等はしないでください。
(9) 途中での入退室はやむを得ない場合のみとします。
(10) 酒気を帯びている方、その他秩序を乱すおそれがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
(11) 会場及び建物の警備上の理由により身分証をご提示いただくことがあります。
(12) その他、座長及び事務局職員の指示に従ってください。