- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 障害保健福祉部が実施する検討会等 >
- 精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会 >
- 精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書
平成31年3月29日
(照会先)厚生労働省社会・援護局
障害保健福祉部精神・障害保健課
心の健康支援室
室長補佐 溝口 晃壮(内線:3027)
主査 御子柴 梓(内線:3114)
(電話)03(5253)1111
精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書
精神保健福祉士を取り巻く環境の変化を踏まえ、新しい状況に的確に対応できる人材を育成することを目的に、「精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会」を平成30年12月より開催し、精神保健福祉士の役割やカリキュラムの見直し等について検討してきたところですが、今般、「精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書」を取りまとめましたので、お知らせいたします。
○精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書 [3.0MB]
○精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書【概要】[527KB]
○精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書 [3.0MB]
○精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書【概要】[527KB]