- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 薬事・食品衛生審議会(副作用・感染等被害判定第一部会) >
- 薬事・食品衛生審議会副作用・感染等被害判定第一部会 議事要旨(2015年2月26日)
薬事・食品衛生審議会副作用・感染等被害判定第一部会 議事要旨(2015年2月26日)
○日時
平成27年2月26日(木)14:00~
○場所
厚生労働省 専用第23会議室
○議事
○副作用被害判定について
1.請求等の内訳
新規 116件
継続 10件
現況 29件
2.判定結果
支給決定することが適当であると考えられるもの 142件
(内訳)
(1)請求どおり支給決定することが適当である 71件
(2)請求期間の一部について支給決定することが適当である 70件
不支給決定することが適当であると考えられるもの 9件
※保留 4件
追加情報を得て、再度審議することが適当と考えられるもの 4件
3.主な意見
請求期間の一部について支給決定することが適当であるもの
一部の期間に行われた医療については、入院を要すると認められる場合に
必要な程度の医療に該当しない、又は副作用とは別の症状に対する医療に
該当するため不支給とすることが適当である。 70件
請求内容の一部について支給決定することが適当である疾病、障害又は死亡が医薬品の副作用により発現したと認められないため、不支給とすることが適当である。 1件
不支給決定することが適当であると考えられるもの
1.判定不能のため、不支給とすることが適当である。 4件
2. 医薬品の使用が適正であったと認められないため、不支給とすることが適当である。 2件
3. 疾病、障害又は死亡が医薬品の副作用により発現したと認められないため、不支給とすることが適当である。 2件
4. 入院を要すると認められる場合に必要な程度の医療に該当しないため、
不支給とすることが適当である。 1件
※備考
本部会は、個人のプライバシーの関係から非公開で開催された。
連絡先:医薬食品局 安全対策課 高足(内線2757)