公開
頭撮り可

照会先

職業安定局 雇用開発部
雇用開発企画課 建設・港湾対策室

室長補佐
富永 哲史 (内線5801)
係長
畑野 正樹 (内線5802)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (3502) 6777

第26回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会の開催について

第26回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会を以下のとおり開催します。
傍聴を希望される方は下記によりお申し込みください。

1.日時

平成27年3月17日(火)13:30~15:30

2.場所

中央労働委員会 労働委員会会館205会議室(2階)
(東京都港区芝公園1-5-32)

3.議題

(1)港湾雇用安定等計画の進捗状況について
(2)人付きリースの解消に向けた取組みについて
(3)港湾労働者派遣制度における就業日数の上限緩和について
(4)その他

4.募集要領

傍聴希望者は、お一人ごとに、下記(2)の記載事項を記載したFAX又は(1)の電子メール宛先に送付することにより、お申し込みいただきますようお願いいたします(お電話でのお申し込みはご遠慮下さい)。

(1)宛先

 厚生労働省職業安定局雇用開発部雇用開発企画課建設・港湾対策室 港湾労働係
 FAX番号:03-3502-2278
 電子メール:kenkoushitsu@mhlw.go.jp

(2)記載事項

〈1〉「第26回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会傍聴希望」
〈2〉傍聴希望者の「お名前(ふりがな)」、連絡先の「住所」・「電話番号及びFAX番号」、(差し支えなければ)「勤務先」又は「所属団体」

(3)申込締め切り

 平成27年3月13日(金)17時(必着)

(4)傍聴者の決定等

 希望者多数の場合は、抽選により傍聴者を決定いたします。このため、傍聴できない場合もあることをご了承下さい。抽選の結果、傍聴できない方に対しましては事前に御連絡差し上げます。なお、傍聴可能な方には特段の連絡等は行いません。
会議当日は「傍聴申込用紙(FAXを御送付いただいた際の用紙。電子メールによりお申し込みの場合には、送信メールをプリントアウトしたもの。)」、「顔写真付き身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)」をご持参の上、受付に提示して下さい。

5.留意事項

会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守して下さい。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。

○静粛を旨とし、審議の妨害になるような行為は謹んで下さい。

○傍聴中の入退室はやむを得ない場合を除き謹んで下さい。
○携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください(会議中、呼び出し音を鳴らさないようにして下さい。)。
○写真撮影やビデオカメラ、テープレコーダー等の使用はご遠慮下さい。
○専門委員等の言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
○傍聴中、飲食及び喫煙はできません。
○傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することはご遠慮下さい。
○はちまき、ゼッケン、腕章等の着用はご遠慮下さい。
○銃刀類その他危険なもの又はプラカードその他審議の進行を妨げる恐れのあるものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
○事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
○審議の妨げとなる言動があった場合には、退室をお願いする場合がございます。
○その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。