- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 中央最低賃金審議会(中央最低賃金審議会) >
- 2011年7月1日 第34回中央最低賃金審議会 議事録
2011年7月1日 第34回中央最低賃金審議会 議事録
日時
10:00~10:30
場所
出席者
今野会長、勝委員、
【労働者委員】
木住野委員、北田委員、田村委員、團野委員、萩原委員
【使用者委員】
小林委員、高橋委員、中西委員、矢口委員
【事務局】
金子労働基準局長、森岡大臣官房審議官、本多大臣官房参事官(併)賃金時間室長
藤永主任中央賃金指導官、川田代副主任中央賃金指導官、伊津野副主任中央賃金指導官
亀井賃金時間室長補佐
議題
(2)平成23年度地域別最低賃金額改定の目安について(諮問)
(3)その他
議事
○本多賃金時間室長
それでは、定刻ですので始めたいと思います。
本日は、お忙しいところ御出席いただきましてありがとうございます。
賃金時間室長の本多でございます。
ただ今から第34回中央最低賃金審議会を開催いたします。今回の会議は、4月1日の委員改選後初めての会議でございますので、会長が選出されるまでの間、私が進行を務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
お手元に、新しい委員名簿を資料?1としてお配りしておりますので、そちらを御確認ください。
まずは、今回新しく就任された委員を御紹介申し上げたいと思います。
公益委員といたしましては、中窪委員、野寺委員の2名が退任されまして、新たに同志社大学副学長・法学部教授の土田道夫委員、国士館大学経営学部教授の仁田道夫委員が就任されました。両名とも今日は御欠席でございます。
次に、使用者側委員といたしましては、池田委員、山崎委員の2名が退任されまして、アメニティ計画株式会社代表取締役の中西志保美委員、日本ビルサービス株式会社代表取締役社長の矢口敏和委員が就任されました。
労働者側委員につきましては、変更ございません。なお、武石委員、土田委員、仁田委員、藤村委員、吉岡委員、横山委員は、本日御欠席されています。
次に、会長及び会長代理は、最低賃金法第24条第2項の規定によりまして、公益委員のうちから委員が選挙することとされておりますが、いかがいたしましょうか。
○勝委員
会長は引き続き今野委員に、会長代理は仁田委員にお願いすることを提案させていただきたいと思います。いかがでしょうか。
○本多賃金時間室長
ただ今、今野委員を会長に、仁田委員を会長代理にという御提案がございましたが、いかがでしょうか。
(異議なし)
○本多賃金時間室長
御賛同いただきましたので、今野委員に会長を、仁田委員に会長代理をお願いいたします。
今野会長は会長席に御移動をお願いいたします。
(今野委員、会長席へ移動)
○本多賃金時間室長
それでは、会長に御就任いただきました今野委員に御挨拶をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
○今野会長
御指名いただきましたので、会長を務めさせていただきます。
例年、皆さんには御苦労をおかけしているのですが、今年は特に、東日本大震災がございましたので、それも含めてまた大変な御苦労をおかけすると思いますが、よろしくお願いをいたします。
○本多賃金時間室長
ありがとうございました。
仁田会長代理は本日御欠席ですので、御挨拶は次回とさせていただきます。それでは、これ以降の進行は今野会長にお願いいたします。
○今野会長
それでは、本日の次の議題に入ります。
次の議題は「平成23年度地域別最低賃金額改定の目安について」です。
まず、事務局の方で諮問文を用意されていますので、お願いします。
○本多賃金時間室長
それでは、大臣からの諮問文を金子労働基準局長から会長に手交させていただきます。
(諮問文手交)
○今野会長
ありがとうございました。
それでは、いただいた諮問内容について紹介をしていただけますか。
○金子労働基準局長
労働基準局長の金子でございます。
本日は、お忙しい中、御参集を賜りましてありがとうございます。
ただ今平成23年度の地域別最低賃金額改定の目安について調査審議を求める旨の厚生労働大臣からの諮問文をお渡しさせていただきました。
皆様方のお手元には、資料?3としてお配りをしております。御覧いただきたいと思います。
御審議につきまして、どうぞよろしくお願いいたします。
○今野会長
ありがとうございました。
ここで私の方から皆さんにお諮りしたいことがございます。
本年度の目安審議については、私が先ほどの挨拶で少し触れましたが、東日本大震災による地域への影響について配慮をする必要があるだろうと考えております。したがって、私としては例年用いられる資料に加えて、震災の影響等をまとめた資料についても用意をしていただくということを事務局にお願いをしたいと思っております。
いかがでございましょうか。よろしいでしょうか。
(異議なし)
○今野会長
それでは、そういうことにさせていただきますので、事務局は資料の用意をお願いいたします。次に進め方でございます。
お手元の資料の?2というのがあります。その運営規程を御覧いただきたいんですが、第3条に「会長は、審議会の議決により、特定の事案について事実の調査をし、又は細目にわたる審議を行うため、委員を指名して小委員会等を設けることができる」とあります。したがいまして、従前の例に倣いまして、本年度も「目安に関する小委員会」を設けて審議を行うこととし、資料?4にお願いしたい委員の名簿がございますので、その委員の方にお願いをしたいと考えておりますが、いかがでございましょうか。
よろしいでしょうか。
(異議なし)
○今野会長
ありがとうございました。
それでは、次に目安に関する小委員会の委員長の選出でございます。いかがでしょうか。
どなたか推薦はありませんか。
○田村委員
引き続き、会長に采配を振っていただくのが一番いいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
○今野会長
ありがとうございます。
それでは、私が小委員会の委員長を兼務させていただきます。この小委員会の各委員の方々には大変御苦労をおかけすると思いますが、よろしく御審議をお願いしたいと思います。
目安の審議に関しまして、特段の御質問や御意見がありましたらここでお願いをしたいと思いますが、いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
それでは、本日はこれ以外の議題はないですね。議事録の署名ですが、石黒委員と小林委員にお願いをしたいと思います。
引き続き「目安に関する小委員会」を開催いたします。小委員会の委員におかれましては、準備の都合上、開催までしばらく休憩をしていただきたいと思います。
それでは、第34回中央最低賃金審議会はこれで終わりということにします。ありがとうございました。(了)
照会先
労働基準局 労働条件政策課 賃金時間室 最低賃金係(内線:5532)
代表:03-5253-1111