ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 労働基準局が実施する検討会等> 労災保険財政検討会> 第2回労災保険財政検討会資料




(照会先)

労働基準局

労災補償部労災管理課

労災保険財政数理室

室長補佐 白尾(内線5453)

(電話・代表) 03-5253-1111

(直通電話) 03-3502-6749


第2回 労災保険財政検討会 資料

2010年12月7日(火)
10:00~11:35
厚生労働省 共用第9会議室

議事次第

1.開会

2.議事
(1)労災保険財政の開示のあり方について(積立金)

(2)メリット労災保険率の算定方法について

3.その他

4.閉会


<配付資料>

【積立金の開示関係】

1-1 必要な積立金の算定方法について(PDF)

1-2 労災保険における必要な積立金の算定方法(PDF)

1-3 残存表の見方と年金受給者数の将来推計(PDF)


【メリット制度の仕組み関係】

2-1 労災保険のメリット制について(PDF)

2-2 労災保険のメリット制の概要(PDF)

2-3 メリット制関係法令(継続事業、有期事業、特例メリット)(PDF)

2-4 メリット制最低労働者数早見表(PDF)

2-5 メリット制改正の経過(PDF)

2-6 メリット制のメリット増減率表(PDF)

2-7 メリット制による保険料の算定例(PDF)


【メリット制適用状況関係】

3-1 労災保険適用状況(PDF)

3-2 メリット制 適用事業場数の推移(グラフ)(PDF)

3-3 メリット制 適用事業場場の推移(PDF)

3-4 メリット制適用状況(継続事業)、(一括有期事業)、(有期事業)(PDF)

3-5 「建設事業」におけるメリット制の適用状況(PDF)

3-6 「その他の各種事業」におけるメリット制の適用状況(PDF)

3-7 メリット増減率の構成比(%)(PDF)
 「食料品製造業」、「電気機械器具製造業」、「輸送用機械器具製造業」、「建築事業」、「卸売業・小売業、飲食店又は宿泊業」、「その他の各種事業」

3-8 メリット制適用状況(業種別、メリット増減率別)(PDF)

3-9 メリット制適用状況 増減率ごとの構成比(%)(業種別、メリット増減率別)(PDF)

3-10 メリット制増減率別の経年経過表(構成比(%))(PDF)

3-11 継続事業 メリット増減率+40%・▲40%の賃金総額規模別構成比(PDF)

3-12 賃金総額「100億円」「10億円未満」の継続事業の構成比(PDF)

3-13 「災害度係数」の変更による事業場数の推移(PDF)

3-14 建設業「確定保険料」の変更による事業場数の推移(PDF)

3-15 建設業「請負金額」の変更による事業場数の推移(PDF)

3-16 林業「確定保険料」の変更による事業場数の推移(PDF)

3-17 度数率の推移(PDF)

3-18 平成20年度産業別・事業所規模別の度数率(PDF)


PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 労働基準局が実施する検討会等> 労災保険財政検討会> 第2回労災保険財政検討会資料

ページの先頭へ戻る