- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 労働基準局が実施する検討会等 >
- 外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会 >
- 第3回「外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会」開催について
公開
※頭撮り可
厚生労働省 労働基準局 労災補償部
補償課 業務係
(担当・内線)課長補佐 神保(5462)
(電話・代表) 03(5253)1111
補償課 業務係
(担当・内線)課長補佐 神保(5462)
(電話・代表) 03(5253)1111
第3回「外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会」開催について
標記について、以下のとおり開催いたしますのでお知らせします。
記
1.日時
平成22年11月19日(金)10:00~12:00
2.場所
中央合同庁舎5号館 労働基準局会議室(16階)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)
3.議題
- (1)外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会報告書(案)について
- (2)その他
4.傍聴希望者の受付
座席に限りがございますので、傍聴を希望される方は次の事項を記入して11月17日(水)17時までにFAX(または電子メール)にて下記申込先あてお申し込み下さい。希望者多数の場合は、抽選となり傍聴できない場合もあります。なお、申し込まれた方で、11月18日(木)までに当方から特段の連絡がない場合は、傍聴可能であるとご判断下さい。
記載事項
「第3回外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会傍聴希望について」
傍聴希望者の氏名(ふりがな)、電話番号、FAX番号(またはメールアドレス)・(差し支えなければ)勤務先・所属団体
・厚生労働省庁舎の入館に際して、写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)の提示が必要となりますので必ずご持参いただき、来館目的とともに入館の際にご提示いただくようお願いいたします。
・入館後は、直接会場へお越しいただき、会場への入場の際、身分を証明するものをご提示下さい。
・傍聴者(報道関係者を含む。)は、次に掲げる留意事項を遵守して下さい。守っていただけない場合には、御退場いただくことがあります。
▽申込先
厚生労働省労働基準局
労災補償部補償課業務係
電話 03-5253-1111(内線 5463、5464)
FAX 03-3502-6488
E-mail gaibou×mhlw.go.jp
※ 迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。
担当 横田、宮内、小林
記載事項
「第3回外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会傍聴希望について」
傍聴希望者の氏名(ふりがな)、電話番号、FAX番号(またはメールアドレス)・(差し支えなければ)勤務先・所属団体
・厚生労働省庁舎の入館に際して、写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)の提示が必要となりますので必ずご持参いただき、来館目的とともに入館の際にご提示いただくようお願いいたします。
・入館後は、直接会場へお越しいただき、会場への入場の際、身分を証明するものをご提示下さい。
・傍聴者(報道関係者を含む。)は、次に掲げる留意事項を遵守して下さい。守っていただけない場合には、御退場いただくことがあります。
▽申込先
厚生労働省労働基準局
労災補償部補償課業務係
電話 03-5253-1111(内線 5463、5464)
FAX 03-3502-6488
E-mail gaibou×mhlw.go.jp
※ 迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。
担当 横田、宮内、小林
5.傍聴される方へ
会議の傍聴にあたり、次の注意事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
- ○事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
- ○静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は慎んでください。
- ○アラーム付きの時計、携帯電話、ポケットベル等音の出る機器については音のでないようにしてください。
- ○会議中に、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません(報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りに限り可。)。
- ○会議の開始前後を問わず、会議場内において、参集者等に対する抗議、陳情等はお断りします。
- ○その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。