- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 職業安定局が実施する検討会等 >
- 改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方に関する研究会 >
- 第2回 改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方に関する研究会の開催について
公開
頭撮り可
平成25年10月3日(木)
(照会先)
職業安定局高齢・障害者雇用対策部
障害者雇用対策課調整係 杉原・川口
(電話・代表)03-5253-1111(内線5783)
(照会先)
職業安定局高齢・障害者雇用対策部
障害者雇用対策課調整係 杉原・川口
(電話・代表)03-5253-1111(内線5783)
第2回 改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方に関する研究会の開催について
標記について、下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
記
1.日時
平成25年10月11日(金)14:00~16:00
2.場所
経済産業省別館第312会議室(3階)
(東京都千代田区霞が関1丁目3番1号)
(東京都千代田区霞が関1丁目3番1号)
3.議題
1.関係団体からのヒアリング
・一般財団法人 全日本ろうあ連盟
・社会福祉法人 全国盲ろう者協会
・社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会
・社会福祉法人 日本盲人会連合
・社団法人 全国脊髄損傷者連合会
・NPO法人 日本脳外傷友の会
2.その他
・一般財団法人 全日本ろうあ連盟
・社会福祉法人 全国盲ろう者協会
・社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会
・社会福祉法人 日本盲人会連合
・社団法人 全国脊髄損傷者連合会
・NPO法人 日本脳外傷友の会
2.その他
4.傍聴者
若干名
5.募集要項
(1)会場設営の関係上、事前にお申し込み下さい。
(2)FAX(03-3502-5394)又はメール(shishin-kenkyu※mhlw.go.jp)により以下の事項を記載の上、お申し込み下さい。(迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「※」を「@」に置き換えてください。)
○件名:「第2回改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方に関する研究会の傍聴希望」
○傍聴希望者の氏名(フリガナ)
○連絡先電話番号、FAX番号
○(差し支えなければ)勤務先又は所属団体
(3)申込みの締切りは、10月8日(火)12時必着とします。
(4)希望者多数の場合は、抽選等を行い傍聴者を決定させていただきます。会場スペースが限られているため、お申し込みいただいても傍聴できない場合がありますので、予めご了承下さい。抽選等の結果、傍聴できない方には、10月9日(水)中にご連絡します。(傍聴可能な方には連絡等はいたしません。)
(5)研究会当日は、必ず「傍聴申込み用紙(*)」及び「顔写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)」をご持参いただき、入館の際に提示してください。
(*)FAX申込みの場合:送信していただいたFAX送信表
メール申込みの場合:送信メールをプリントアウトしたもの
(6)傍聴される方は、別添の「傍聴される皆様への留意事項」をお守り下さい。
(7)車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添え下さい。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。
(2)FAX(03-3502-5394)又はメール(shishin-kenkyu※mhlw.go.jp)により以下の事項を記載の上、お申し込み下さい。(迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「※」を「@」に置き換えてください。)
○件名:「第2回改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方に関する研究会の傍聴希望」
○傍聴希望者の氏名(フリガナ)
○連絡先電話番号、FAX番号
○(差し支えなければ)勤務先又は所属団体
(3)申込みの締切りは、10月8日(火)12時必着とします。
(4)希望者多数の場合は、抽選等を行い傍聴者を決定させていただきます。会場スペースが限られているため、お申し込みいただいても傍聴できない場合がありますので、予めご了承下さい。抽選等の結果、傍聴できない方には、10月9日(水)中にご連絡します。(傍聴可能な方には連絡等はいたしません。)
(5)研究会当日は、必ず「傍聴申込み用紙(*)」及び「顔写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)」をご持参いただき、入館の際に提示してください。
(*)FAX申込みの場合:送信していただいたFAX送信表
メール申込みの場合:送信メールをプリントアウトしたもの
(6)傍聴される方は、別添の「傍聴される皆様への留意事項」をお守り下さい。
(7)車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添え下さい。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。
傍聴される方への留意事項
会議の傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守して下さい。
これらをお守りいだだけない場合は、退場していただくことがあります。
1 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
2 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
3 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
4 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
5 その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
※ 会場及び建物の警備上の理由により身分証をご提示いただくことがありますので予め御了承下さい。
これらをお守りいだだけない場合は、退場していただくことがあります。
1 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
2 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
3 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
4 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
5 その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
※ 会場及び建物の警備上の理由により身分証をご提示いただくことがありますので予め御了承下さい。