令和4年度感染対策のための実地での研修

感染症の専門家を介護保険施設または事業所に派遣し、感染対策について指導・助言を行います

事業概要

介護保険施設又は事業所(以下、「施設等」という)での新型コロナウイルス感染症の感染予防、拡大防止のため、介護保険サービスに従事する職員が標準感染予防策と感染症発生時の備えを理解し実施できるよう、感染症の専門家(感染管理認定看護師及び感染症看護専門看護師) を施設等に派遣し、当該施設等の個別性に応じた感染対策について指導・助言を行うものです。

詳細は、「令和4年度における感染対策のための実地研修に係る二次募集について」(令和4年11月7日付け厚生労働省老健局高齢者支援課ほか連名事務連絡)をご参照ください。

令和4年度募集期間

(一次募集) 令和4年4月27日(水)~5月27日(金)
(二次募集) 令和4年11月7日(月)~11月25日(金)

応募方法

応募には、管理者或いは感染対策教育担当者が「介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修」のうち、職員向け研修プログラムを全て受講済みであることが必要です。

感染症対策力向上のための研修教材配信サイト 操作マニュアル
操作方法は以下のサイトをご確認ください。
https://www.jmar-form.jp/idcm/ccam-mngman.pdf
申し込み手順
  1. 1.管理者・感染対策教育担当者向けユーザIDの取得
    IDを取得していない場合は、「介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修」のページを参考に、登録してください。
    「実地での研修」は、管理者・感染対策教育担当者向けのIDのみ応募できます(介護施設・事業所の職員向けのIDでは応募できません)。
  2. 2.職員向け研修プログラムの受講
    職員向け研修プログラムの単元A~J の受講のみで構いません。
    介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/kansentaisaku_00001.html
  3. 3.申し込み
    職員向け研修プログラムの単元A~Jまでを受講し終わると、「申し込み(実地研修)」に入力することができます。各設問に回答してください。

研修内容

  • 当該施設等の感染対策状況に関する助言
  • 個人防護具の着脱方法
  • 感染疑い等が発生した場合の当該施設での対応方法(ゾーニング含む)
  • その他、施設等のニーズに応じた内容

費用負担

なし

その他

お問い合わせ先

老健局高齢者支援課
TEL:03-5253-1111(内線3972)