小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業

小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業とは

本事業は、将来子どもを産み育てることを望む小児・AYA世代のがん患者等が希望をもってがん治療等に取り組めるように、将来子どもを授かることができる可能性を温存するための妊孕性温存療法及び妊孕性温存療法により凍結した検体を用いた生殖補助医療等(以下「温存後生殖補助医療」という。)に要する費用の一部を助成し、その経済的負担の軽減を図るとともに、患者からの臨床情報等のデータを収集し、妊孕性温存療法及び温存後生殖補助医療の有効性・安全性のエビデンス創出や長期にわたる検体保存のガイドライン作成等の妊孕性温存療法及び温存後生殖補助医療の研究を促進することを目的としています。

妊孕性(にんようせい)/妊孕性温存療法・温存後生殖補助医療とは

  • 妊孕性とは、妊娠するために必要な能力のことをいいます。妊孕性は、女性にも男性にも関わることです。妊娠するためには卵子と精子が必要となり、卵巣、子宮、精巣などが重要な役割を果たしています。がん等の治療では、手術や抗がん剤治療、放射線治療などによる影響で、妊孕性が低下したり失われることがあります。
  • 妊孕性温存療法とは、将来自分の子どもを授かる可能性を残すために、がん治療の前に、卵子や精子、受精卵、卵巣組織の凍結保存を行う治療のことです。また、本事業では、妊孕性温存療法により凍結保存した卵子や精子、受精卵、卵巣組織を用いて、がん治療後に妊娠を補助するために実施される治療を、温存後生殖補助医療と呼んでいます。

事業の内容について

【都道府県・医療機関の皆様へ】事業実施要綱

【国民の皆様へ】助成の申請

  • 助成を希望する方は、居住地の都道府県に申請を行う必要があります。助成の対象となる費用や要件、申請方法等については、各都道府県(事業実施主体)にお問い合わせください。

ポスター・リーフレットなど

検討の経過

関係リンク