障害者支援施設及び障害福祉サービス事業所等職員のための感染症対策の研修会の動画及び実地研修の概要
障害福祉サービスは、障害者その家族等の生活に欠かせないものであり、十分な感染防止対策を前提として 、 利用者に対して必要なサービスが安定的・継続的に提供されることが重要です。今般、障害福祉サービス施設・事業所職員の感染症への対応力の向上を目的として、 必要な感染症の知識や対応方法等についての研修会の動画及び実地研修の概要を掲載しましたので、ご覧ください。
感染対策マニュアルのダウンロードはこちら
感染対策マニュアルのダウンロードはこちら
研修会の動画の構成
一覧 | |
---|---|
基礎編 | 基礎編1:感染症について正しく知ろう 基礎編2:もしも感染症が発生した場合の対応策 |
応用編 | 応用編1:実例に学ぶ ~福祉施設で感染が発生したらどう動けばよいか? 応用編2:市中感染、家庭感染はこうして防ごう ~施設職員のための注意ポイント~ 応用編3:保健所の活用のしかた ~どんな時に頼ればいいの?~ 応用編4:訪問サービスの感染を防ぐワンポイント・アドバイス 応用編5:施設職員のための今日からできるメンタルケア 応用編6:通所系事業所における感染症対策の実例 応用編7:コロナ対策で役立つICT/リモート導入の手ほどき |
基礎編1:感染症について正しく知ろう
~新型コロナウイルス等の基礎知識等と標準予防策~
講師
国立感染症研究薬剤耐性研究センター 第4室長 山岸 拓也先生
基礎編2:もしも感染症が発生した場合の対応策
講師
国立感染症研究薬剤耐性研究センター 第4室長 山岸 拓也先生
感染症対策のための実地研修の実施について
感染症対策のための実地研修の概要はこちら