福祉・介護入院者訪問支援事業訪問支援員養成研修
入院者訪問支援事業訪問支援員養成研修
令和6年度から法定化される「入院者者訪問支援事業」の開始に向けて、訪問支援員を養成することを目的に令和5年度に開催しました。(全3回)
各項目の講義資料については以下よりダウンロード可能ですのでご活用ください。
各項目の講義動画について以下のリンク先youtubeページにて公開しています。
○講義(オンライン形式)
・入院者訪問支援事業について
講義資料[796KB]/講義動画
・入院者訪問支援の意義と目的
講義資料[1018KB]/講義動画
・入院者訪問支援員の役割
講義資料[4.3MB]/講義動画
・入院している人が体験すること
講義資料[2.0MB]/講義動画
・入院者訪問支援の実践
講義資料[592KB]/講義動画
・精神医療の現状と課題
講義資料[2.1MB]/講義動画
・知っておくべき資源
講義資料[5.0MB]/講義動画
・精神障害者の人権
講義資料[2.5MB]/講義動画
※なお、本講義資料・講義動画は障精発0331第1号(令和5年3月31日)[217KB]「入院者訪問支援事業の実施について」の別記「訪問支援員養成研修について」のプログラムにそった内容となっておりますが、同プログラムにおける「精神科病院管理者が入院者訪問支援事業に期待すること」の講義については資料、動画の掲載はありません。地域の実情に応じて、演習のシンポジウムを活用するなどして研修に組み込むことでご対応ください。
○演習(対面形式)[1021KB]
・チェックイン
・演習1 入院者訪問支援員の役割に関する考え方
・演習2 出会いの場面(ロールプレイと意見交換)
・シンポジウム 入院者訪問支援事業の意義と支援員の役割~それぞれの立場から~
・演習3 実際の相談場面~傾聴と支援員の役割~(ロールプレイと意見交換)
・チェックアウト
(参考資料1)事前アンケート[17KB]
(参考資料2)演習シナリオ[578KB]
(その他の参考) 入院者訪問支援事業養成研修 プログラム[200KB]
日時:令和6年1月15日(月)
場所:新大阪丸ビル別館 会議室
更新履歴
○「精神医療の現状と課題」の講義資料スライド29枚目の参照条文を訂正
(医療法施行規則10条→医療法施行規則19条)
○研修資料・研修動画における補足を掲載