健康・医療小児・周産期医療について
施策紹介
小児医療について
周産期医療について
災害時小児周産期リエゾンについて
- 【通知】災害医療コーディネーター活動要領及び災害時小児周産期リエゾン活動要領について(平成31年2月8日付け医政地発0208第2号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)[PDF形式:67KB]
- 【別添2】災害時小児周産期リエゾン活動要領[PDF形式:171KB]
・【別添1】災害医療コーディネーター活動要領[PDF形式:171KB]
・活動要領の概要等[PDF形式:323KB]
・災害時小児周産期リエゾンの任命状況(令和3年8月1日現在)[PDF形式:571KB]
無痛分娩について
- 無痛分娩を考える妊婦さんとご家族のみなさまへ[PDF形式:548KB]
- 無痛分娩に関する通知
- 「無痛分娩の安全な提供体制の構築について」(平成30年4月20日付け医政総発0420第3号・医政地発0420第1号厚生労働省医政局総務課長・地域医療計画課長連名通知)[PDF形式:113KB]
- (別添1)無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言[PDF形式:1363KB]
- (別添2)無痛分娩取扱施設のための、「無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言」に基づく自主点検表[PDF形式:94KB]
- 「無痛分娩取扱施設の一覧作成について(依頼)」(平成30年4月20日付け医政地発0420第4号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)[PDF形式:73KB]
- 「無痛分娩の安全な提供体制の構築について(補足)」(令和3年7月5日付け医政総発0705第1号・医政地発0705第1号厚生労働省医政局総務課長・厚生労働省医政局地域医療計画課長連名通知)[PDF形式:168KB]
- 無痛分娩取扱施設の情報公開に関する事務連絡
- 厚生労働省のウェブサイトに掲載を希望した無痛分娩取扱施設の一覧※(令和4年12月22日時点)
※令和5年3月31日を以て公開を終了し、以後は無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)のウェブサイト(「全国無痛分娩施設検索」)での情報公開へ一元化。-
- 北海道[PDF形式:43KB]
- 青森県[PDF形式:73KB]
- 岩手県[PDF形式:75KB]
- 宮城県[PDF形式:102KB]
- 秋田県[PDF形式:78KB]
- 山形県[PDF形式:81KB]
- 福島県[PDF形式:84KB]
- 茨城県[PDF形式:114KB]
- 栃木県[PDF形式:96KB]
- 群馬県[PDF形式:94KB]
- 埼玉県[PDF形式:121KB]
- 千葉県[PDF形式:160KB]
- 東京都[PDF形式:235KB]
- 神奈川県[PDF形式:76KB]
- 新潟県[PDF形式:32KB]
- 富山県[PDF形式:38KB]
- 石川県[PDF形式:87KB]
- 福井県(該当なし)
- 山梨県[PDF形式:32KB]
- 長野県[PDF形式:77KB]
- 岐阜県[PDF形式:87KB]
- 静岡県[PDF形式:90KB]
- 愛知県[PDF形式:151KB]
- 三重県[PDF形式:44KB]
- 滋賀県[PDF形式:88KB]
- 京都府[PDF形式:105KB]
- 大阪府[PDF形式:181KB]
- 兵庫県[PDF形式:117KB]
- 奈良県[PDF形式:77KB]
- 和歌山県[PDF形式:94KB]
- 鳥取県[PDF形式:76KB]
- 島根県[PDF形式:79KB]
- 岡山県[PDF形式:93KB]
- 広島県[PDF形式:83KB]
- 山口県[PDF形式:101KB]
- 徳島県[PDF形式:84KB]
- 香川県[PDF形式:80KB]
- 愛媛県[PDF形式:88KB]
- 高知県(該当なし)
- 福岡県[PDF形式:149KB]
- 佐賀県(該当なし)
- 長崎県[PDF形式:82KB]
- 熊本県[PDF形式:111KB]
- 大分県[PDF形式:83KB]
- 宮崎県[PDF形式:83KB]
- 鹿児島県[PDF形式:89KB]
- 沖縄県[PDF形式:80KB]
- ※(該当なし)には、無痛分娩取扱施設がなかった場合や無痛分娩取扱施設があったものの掲載を希望しない施設のみであった場合が含まれます。
-
- 医療に関する苦情・心配などのご相談
医療安全支援センター総合支援事業ホームページに、全国の医療安全支援センターの連絡先が掲載されています。
#8000事業(夜間・休日における子どもの病気への対応)
重要なお知らせ
関連情報
周産期医療圏及び小児医療圏の市区町村対応表(令和3年4月1日時点)
- 周産期医療圏[PDF形式:1,507KB]
- 小児医療圏[PDF形式:1,503KB]
周産期母子医療センター施設リスト(令和4年4月1日現在)