健康・医療「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について
医療機関の医療従事者や職員は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止・収束に向けてウイルスに立ち向かい、
1.感染すると重症化するリスクが高い患者との接触を伴い、
2.継続して提供が必要なサービスであること、
3.医療機関でのクラスターの発生状況
を踏まえ、医療機関等に勤務し、患者・利用者と接する方を対象としています。
※ このページに掲載されているマニュアル、申請書類等は、全国の標準的なモデルとして作成したものです。都道府県によっては一部異なる可能性が有るため、申請の際には、今後各都道府県のホームページに掲載される申請書をご使用ください。
事業の概要
交付要綱等
・令和2年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の交付について
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)のうち新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業の実施について
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第6版)について
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第6版)について<慰労金部分抜粋>
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第6版)更新箇所抜粋
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施について
申請の方法等
・申請にあたっての注意事項
・医療機関等向け申請マニュアル
※慰労金の申請書様式を医療機関の方が作成する際の流れを下記動画にて公開しています。
「医療機関等向け申請マニュアル」と一緒にご覧下さい。
【解説動画】医療従事者慰労金申請書の作成方法(Youtube)
・申請書様式(標準的モデル)
(大容量(約18メガバイト)のため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。各都道府県HPに掲載されている申請書様式はファイルを都道府県毎に分割しているため、容量が小さくなっています。)
※ 申請時点で退職されている方等も基本的には勤務していた医療機関等を通じて申請いただきますが、その方法での申請ができない場合のみ医療機関等による勤務期間の証明を受け個別での申請を行うことになります。
なお、個別での申請の具体的な方法についても、都道府県において準備中であり、参考として当省ホームページで申請様式を掲載しているものです。
今後、勤務していた医療機関等の所在する各都道府県のホームページ等での案内を確認いただく必要があります。都道府県における申請受付の開始時期についても、都道府県によって異なりますので注意ください。
・個別申請書様式(PDF)
その他
照会先
厚生労働省医政局
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問合せ窓口
※0120-786-577(受付時間は平日9:30~18:00)
※8月3日(月)より上記番号に変更となります。
※お電話のかけ間違いが多くなっていますので、番号にご留意の上、お問い合わせをお願いします。