福祉・介護障害福祉の現場におけるハラスメント対策
障害福祉の現場におけるハラスメント対策
令和3年度障害者総合福祉推進事業(障害福祉の現場におけるハラスメントに関する調査研究事業(実施団体:MS&ADインターリスク総研株式会社))において、障害福祉サービス等事業者向けの「障害福祉の現場におけるハラスメント対策マニュアル」(障害福祉の現場における利用者や家族等によるハラスメントの実態を伝えるとともに、障害福祉サービス等事業者として取り組むべき対策などを示したもの)及び「職員向けリーフレット」(職員向けにハラスメントに関する基本的な知識や対応を整理したもの)が作成されました。
ハラスメント対策にあたっては、関係機関との連携も重要となります。地方公共団体をはじめとする行政や関係各機関と障害福祉サービス等事業者が日頃から連携する仕組みの構築等についても、マニュアルを参考に進めていただきますよう、お願いいたします。
マニュアル及びリーフレット(令和3年度)
本マニュアルは、障害福祉の現場における利用者や家族等によるハラスメントの実態を伝えるとともに、障害福祉サービス等事業者として取り組むべき対策などを示しております。またリーフレットについては職員向けにハラスメントに関する基本的な知識や対応を整理したものとなります。本マニュアル等を参考に、障害福祉サービス等事業者におかれては、実態の把握、ハラスメント対策の検討・実施、事業所内の研修の実施を、地方公共団体におかれては、ハラスメント対策施策の推進のため、本マニュアルの障害福祉等サービス事業者や関係機関への周知等を進めていだきますよう、お願いいたします。
障害福祉の現場におけるハラスメント対策マニュアル[PDF形式:1MB]
障害福祉の現場における職員向けリーフレット[PDF形式:1MB]
障害福祉の現場におけるハラスメントに関する調査研究事業 報告書[PDF形式:3MB]
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
TEL:03-5253-1111(内線3036)