- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 労働基準局が実施する検討会等 >
- 令和7年度化学物質管理に係る専門家検討会 >
- 令和7年度第5回化学物質管理に係る専門家検討会 資料
照会先
労働基準局 安全衛生部化学物質対策課 化学物質評価室
室長 堀部 敦子 (内線5508)
室長補佐 植松 宗久 (内線5501)
有害性調査機関査察官
小永光 邦彦(内線5608) (代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3502)6756
令和7年度第5回化学物質管理に係る専門家検討会 資料
議事次第
議事
- (1)濃度基準値の検討について
- (2)濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
- (3)その他
資料一覧
配付資料
- 資料1-1:濃度基準値設定対象物質検討状況リスト(令和6年度以前)[133KB]
- 資料1-2:濃度基準値設定対象物質検討状況リスト(令和7年度)[115KB]
- 資料2 :新規検討対象物質の物質別の初期調査結果(10物質)[5.6MB]
✓ 結果評価書
✓ 調査報告書 - 資料3-1:前回までに濃度基準値が了承された物質の調査結果一覧[1.6MB]
- 資料3-2:今回検討対象物質の調査結果一覧[775KB]
- 資料4-1:濃度基準値設定候補物質に係る測定法について[152KB]
- 資料4-2:新規検討対象物質に係る測定法提案一覧(7物質)[654KB]
- 資料5 :通知対象物に係る代替化学名等の通知に関する指針について(概要)[639KB]
参考資料
- 参考1:化学物質管理に係る専門家検討会開催要綱[153KB]
- 参考2:濃度基準値の設定の優先順位[344KB]
- 参考3:用語の定義[307KB]
(「国が行う化学物質等による労働者の健康障害防止に係るリスク評価実施要領(令和2年改訂版)」より抜粋。)